![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メルカリでハンドメイド販売をしている女性が、会計ソフトの取引登録方法について相談しています。商品の売上や手数料の処理方法がわからず困っており、具体的な取引登録の手順を知りたいようです。
メルカリでハンドメイド販売していて、会計ソフト使いながら確定申告出してる先輩方教えてください😭
メルカリでハンドメイドの販売をしています。
今年から開業し、来年青色申告65万円を目指しているのですが、会計freeeの取引登録のやり方を教えてください。
会計の知識が乏しすぎて困ってます。。
基本な流れ(値段は仮です。)
①2000円の商品が売れる
②発送する
③送料200、販売手数料200を引かれた金額1600円が、メルカリ残高に入金される
④大きな金額になるまで①から③を繰り返す
⑤メルカリ残高に貯まった売れ上げを銀行へ振込申請
⑥メルカリより銀行へ、振込手数料200円が引かれた金額が、振り込まれる。
このような場合のメルカリの取引の付け方がわかりません😭😭😭
個人的には
①商品が売れる
②発送する。
収入 勘定科目【売上高】1000円 未決済
で取引登録。
③ 送料200、販売手数料200を引かれた金額1600円が、メルカリ残高に入金される。
【荷造運賃】200円 口座:現金
【販売手数料】200円 口座:現金
で取引登録。
④ メルカリ残高に貯まった売れ上げを銀行へ振込申請
今回振り込まれる対象になる売上高の
決済日に振込予定日。決済口座に事業口座
で登録。
⑥ メルカリより銀行へ、振込手数料200円が引かれた金額が、振り込まれる。
【支払手数料】200円 口座:現金
で取引登録。
っというような形で取引登録すればいいのかな?と考えているのですが、合ってますか?
また、正しい方法があれば教えてください🥹
- ママリ(1歳6ヶ月, 3歳1ヶ月)
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
そんなに沢山売れてますか?私が親の税理士に聞いたところ、私のモノはオーダーなので一体5万とかだったのですが、グレーだから申告は要らなくないかと言う話でまとまりました。
例えば、生地を買いに行く時にかかる交通費、その時の時給 部屋代、燃料費、送る時にかかるコンビニまで行くにしても人を雇えばお金がかかるのと一緒でちゃんと計算すると、、まぁ諸経費を引けば微々たる儲けになるのではないかと憶測でした。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
③は複式簿記の場合は借方と貸方で記入していきます。
貸方の方に 勘定科目 売上金2000を記録します。
借方の方に 勘定科目 売掛金 1600円、手数料200円と送料200円を記録します。
そうすると借方と貸方で金額が一致すると思います。
売掛金は売れたけど実際にまだ売上金を受け取っていないお金のことです。
④は借方に振込先(普通預金か現金かなど)、貸方に売掛金を記録します。
ネットで検索すると複式簿記の登録方法がたくさん出てきますよ。メルカリのような販売方法のパターンも出てきますよ。ここで聞くより分かりやすいと思います。
コメント