※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短勤務なのに残業が当たり前の状況がおかしい。人手不足を無視している環境に疑問。

はーありえない。
時短勤務なのに残業するのが当たり前みたいな状況。
もちろん店舗が混雑してるから仕方ないけど、
当たり前みたいなのおかしいし
人が足りないってわかってるのに無視してる環境がおかしい。

コメント

じゅんぴ

私も昔そのような環境で働いてましたが、今となっては何で素直に言う事聞いてたんだろう?って思います
よっぽどお給料高いとか事情がなければ辞めたらいいですし、時短ならさっさと帰ればいいんです!
転職して、ホワイトな職場に行くと昔の自分何やってたんだってびっくりしますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    いちおう、正社員だからという自負は持っていて、、パートの人が優先とは思ってます。
    私は薬剤師なのですが、今の店舗に時短勤務の人は配属されたことが過去にまったくないのでみんな時短勤務についてよくわかってないような気がします。
    正直やめたいです。

    • 1月10日
  • じゅんぴ

    じゅんぴ

    私もそうでした!!
    そもそも子持ちの人がいなくて、妊娠中でも構わず忙しく残業していたので、今となっては早めに帰ればよかったなと思います😂
    これが時短なので!ってはっきり言ったらいいですよ😅

    薬剤師さんのことは全く分かりませんが、辞めてもまた違うところで、正社員で雇ってくれるところたくさんありそうと思いました☺️

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    そうなんです、、甘い考えかもですが他にも薬局あるしなーって、思っちゃいます。

    • 1月10日
ママ

うちの職場の、若い子はサクッと帰りますが、おばちゃんはいつも忙しいからと30分くらい残業しています。
別に残業頼んでないし、いれば、あの人がいるからって見られちゃうと思います。
いなきゃいないで、どうにかするのだからサクッと帰りましょ。
それで何か言われても、スンッてしてればいいんですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん、たしかに強制はされてないのですが
    残れたらありがたい、みたいなことは言われます。
    上記の方にも記載した通り、時短勤務の人がいたことがないのであまりよくわかってないような気がします。
    他のパートさんとかもみんな9-21時くらいで働いてる(残業がやばい)ので私だけ帰るのも、、って気持ちも芽生えたり。
    でももうやめたいです。

    • 1月10日
  • ママ

    ママ

    残れたらありがたいですけど、勤務体制としてはよくないですね。
    若い子も15時あがりですが、5分くらい前から余計な仕事はせずサクッとあがりますけど、なんとも思いません。
    逆におばちゃんのほうが、なんで時間通りにあがれないの?と思ってしまいます。
    シフト管理してるので、何度も声かけるのですが中々上がってくれないんですよね。。。
    じゃあ勤務時間伸ばしたらまたそこから残業するので同じですし。
    でも、はじめてのママリさんの場合は、シフト管理してる人がちゃんと管理できてない印象なので、転職もありかなと思います。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    私は時間内に自分の仕事をおえるようにコントロールしてます。
    でもお店の状況的に帰れないから残ってるって感じです。

    うちの管理職はなんもみてません。
    みんながいろいろ言っても何も聞こえてないような人です.

    • 1月10日
  • ママ

    ママ

    長い目でみたら、早めにちゃんとしたところに転職した方がいいと思います。
    ほんとに大変な時は残ったりは助け合いなので必要かもしれませんが、当たり前になるのは違いますよね。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。。
    子供がいるとなかなか正社員での雇用は難しいし、最初の1年は少なくともフルタイムにはなりますがそれでもこの環境は良くないなと思います。

    ほんとにその通りです。
    長く勤めてるパートの方々も当たり前に残業(毎日2-3時間)していて、それを見て見ぬふり?そこに当たり前に頼ってる管理者にも疑問を感じます..

    • 1月10日
ままり

産休入りましたがこの前までまさにそういう環境でした!!腹立ちますよね。

何のために時短にしてると思ってんだ?て感じで…

上の人とか外部の人とか面談ありますか?
私はそういうのでめっちゃ言ってました。
結局別に改善はされず人手不足も解消されず少し残業が当たり前のまま終わりましたが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の人と面談ありますが、それが上司(使えない)なのでまったくだめです。
    改善策をみんなで提案しても、わかりました!といいつつ何もせず。

    • 1月11日