![しまじろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳9ヶ月の娘の言語遅れがあり、療育手帳を取るか悩んでいます。療育やリハビリは受けているが、手帳は取得しておらず、市の担当者も話題に出さない。手帳の利点や欠点についての体験談を知りたいです。
療育手帳をとるか悩んでます
現在3歳9ヶ月の娘
言語の遅れがかなりあります。
言語聴覚士の方から言われたのは、話す力は1歳前半とのことです。
そんな娘自給者証?は持っていて、リハビリと療育は通ってますが、療育手帳は取得してません。
市の人からも療育手帳の話は一切してもらえない…(こっちから切り出さないと何もしてくれない…)
療育手帳を取ったかた、取らなかった方、取るか迷ってる方いたら、取って良かったことや、逆にデメリットもあれば教えてほしいです。
- しまじろう(2歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
取りました!
受給者証の更新の頻度が
少なくなることと
割引など使えることが
メリットかなと思います。
![@u.🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@u.🌸
うちは受給者証持っていなくて、愛の手帳(療育手帳)は持っています!
手帳を持つと我が子に障害者認定をしてしまうようなもの…と思ってしまう方もいますが、私は逆にそれなら障害者割引などを使って子供のしたいことをさせてあげよう!と思いました。
実際、手帳を見せると入園料安くなるところ、NHKの割引など色々あります。
私は取得して良かったと思ってます!
-
しまじろう
コメントありがとうございます
子どものしたいことをさせてあげようって思えるの凄く素敵だなって思いました!
私も取得を考えてみようかなって思いました- 1月10日
![蒼★夏♡彩♥晴☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蒼★夏♡彩♥晴☆
療育手帳は任意で取得するものなので、積極的に医師や保健師から話されることは無いです。
うちの場合は1歳半で取得していますが、最重度なのでメリットとしては高速道路の割引、自動車税の減免、公共施設の割引やパーキングパーミット(身障者用駐車場の利用許可証)などがある事で、デメリットは特に感じていません。
しまじろう
受給者証の更新頻度が少なくなるんですね!
なるほど!
ありがとうございます