![しまじろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳9ヶ月の娘の診断名と療育手帳の必要性について、リハビリセンターの先生に相談したい。
現在3歳9ヶ月の娘がいます。
言葉の遅れがかなりあり、療育園とリハビリと幼稚園に通っています。
来月に3ヶ月に1回あるリハビリセンターの小児科の先生の診察があります。
その時に、娘の現在の診断名をきちんと出して貰えるように言おうか悩んでいます。
前回がはじめての診断だったのですが、その時一応診断のテストを簡易的にやってくれたのですが、結果が曖昧なことしか先生に言われず、おそらく自閉症の可能性はあります。しか言われず詳しくは何も言って貰えなかったです。
なので、今回はきちんとした診断名を貰えるか聞き、娘がどのくらいの発達段階なのか知りたいのと、療育手帳も取った方が良いのか…悩んでいます。
周りに相談できる人もいなく、療育手帳もたぶん娘の成長具合ですと取れると思います…
取ると何が変わるのか、取らない方が良いのか…
よくわかりません…
なんでもいいのでアドバイス頂けると助かります
- しまじろう(2歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの長男も2歳の時に発語がなく検査して軽度の発達障害と診断され、今も療育と保育園の併用を続けています✨
療育手帳を取得すると自分が息子を障がい者と認めたようになってしまうのが何か嫌で取得するつもりはなかったんですが、一昨年に保育園で加配をお願いする場合は療育手帳のコピーが必要と言われその為に取得しました🙇
私の自治体では公共交通機関を無料や割引で利用できたり、動物園などの遊び場では提示すると半額で入場できたりその他にもメリットはたくさんありましたよ✨
今はもう療育手帳持つほどではなく、発達が追いついてきたので返却しました🙂
![えぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えぽこ
我が家はとりあえず年少で幼稚園に通い始めましたが、その前から療育園にある発達の診察を年に4、5回行ってましたが、結局診断がおりたのは年少の夏頃でした。
療育園途中入園だったのもあり、診断降りてから療育手帳の取得までうちは1年以上かかりましたよ💦
ちなみに言葉の理解は多少ありますが今だに発語はほぼないです🥺
-
しまじろう
コメントありがとうございます。
結構かかったんですね…
ちなみに発語はなくても、発声は結構ありますか?
うちは、発声はたくさんしてるのですが、そこからがずっと赤ちゃんの話し方で、妹が現在11ヶ月ですが、その子と同じ話し方で今どっちがしゃべった?って状態です…- 1月12日
-
えぽこ
お返事遅くなりました〜💦
発声はしてますよ!発声だったり奇声だったりですが…😅
意味のある発声は名前よんで返事するくらいです- 1月16日
しまじろう
コメントありがとうございます。
療育と保育園の併用されてるんですね!
なるほど加配つけるときは、必要になるんですね!
ちなみに差し支えなければ、加配をつけようと決めたのはどういった理由からですか?
私も加配をつけたほうが良いのか、付けないままでいいのか悩んでいて…参考までに教えて頂けると助かります。
色々お得になるんですね!
発達追いついてきて良かったです✨
私も発達が少しでも追いつくように今を頑張ります!
はじめてのママリ🔰
年中の今は加配はもうつけてませんが、年少のときはお願いしてました!
理由は2歳児クラスの時の懇談で先生から、先生の指示をあまり理解できてない時もあって、息子のわかりやすいように伝えるとすぐ理解し行動してくれるとのことで、加配お願いしたら息子に通訳じゃないけどそういう役割になって息子自身も動きやすくなると思うから加配つけたらどうかと言われたのがきっかけです🥲
しまじろう
先生の方から提案してくれたんですね!
先生の方から言ってもらえるの凄くいい保育園だなって思いました✨
うちも先生の全体の指示はほぼ通ることはなくて、個別でも通るときと通らないときがあるみたいで、たぶん毎回声かけてくれてるんだと思うんですが、加配の先生がいたらいいのかもなってちょっと思ってきました。
はじめてのママリ🔰
個別でも通るとき通らないときあるなら加配つけたら娘さんのストレスなど低減するかもしれません!
先生からそのような話は今まであったりしましたか?
ないならこちらから加配とかってつけてもらえることは可能か聞いてみてもいいかもしれないです🙆♀
今話してみたら、きりよく4月から加配つけて幼稚園通うこともできるかもしれませんし✨
しまじろう
そうですね!
先生にも相談してみようと思います。
ちなみに療育手帳取得にはどのくらい期間かかりましたか?
はじめてのママリ🔰
1ヶ月ぐらいだったと思います😊✨
しまじろう
ありがとうございます。