
お子様が転園した経験があり、新しいこども園での状況について悩んでいます。転園理由や現在の状況、迎えの順序について相談しています。批判的なご意見は控えてほしいとのことです。
お子様が転園した経験がある方お話聞かせてください。
上の子が12月から学区内の保育園(①)から学区外の今年から新設したこども園(②)へ転園しました。
転園した理由は、①の園がマンションの1階2階のフロアを貸し切る型の狭い保育園で、園庭がないにもかかわらず、お散歩も月に5回行けばいい方で、娘の体力が有り余って夜眠れず、目眩を起こしたり、体調に悪影響を及ぼしたからです。
②のこども園はたまたま12月で空きが出たので申し込みました。園庭もあり、毎日お散歩に行き、午後はホールで体を動かせていて、体調はよくなりました。
①の園は下の子も通っており、まだそこまで歩いたりもしないことと、0.1歳の部屋は広く取られているので緊急性がないため②の園に転園希望は出していますが、空きがなく通い続けています。
送りは別々に夫と送っていて、迎えは上の子⇒下の子の順で行っています。
迎えで前の園に行くこともあってか、1ヶ月経っても未だに毎朝、園に入る時に泣きます。
「幼稚園やだ楽しくない」と今朝は言いました。
8時15分くらいから17時前くらいまで預けていますが、
前の園①は環境こそ良くないですが、1クラス10人程度で先生方も手厚く、フルタイムで働いてる方が多いからか、朝も夕方も人が多かったです。
今の園②は0から2歳児は1クラス5人で、今年から新設で、3号での入園のハードルが低かったようで、短時間のパートの方が多く、朝は1人か2人しかいないです。
8時から8時半は年少~年長と合同ですが、0~5歳児合わせて朝はだいたい5.6人しかいません。
夕方はだいたい合同で20人以下というところです。
また先生は人数は沢山居ますが、手厚いとは言えず、前の園ほど先生に馴染めていない感じはします。。
年少からは1号利用の方が30人弱入ってくるようです。お友達はできたようですが、預ける際人数が少ないのもあるのか浮かない顔をしているのを見るのが辛いです。。
転園されたことがある方で行きしぶりがあった方、どれくらいで落ち着きましたか?
また、我が家の場合迎えの順序を息子⇒娘に変えた方がいいと思いますか?
迎えの順序を娘を先にしているのは、娘の希望と、転園したばかりなので早く迎えに行ってあげたいという気持ちと、①の園は学区内で小学校も同じなので、お友達とのかかわりは残しておいた方がいいのかなと思ったからです。。でも最近の様子をみると、いったん忘れてもらったほうがいいのかな、と悩みます。。
批判的なご意見は御遠慮頂けますと嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ちゃー
状況は違いますが、上の子が年少4月で小規模園から大規模園へ転園しました。
毎日行きたくないと泣いていましたが、夏頃にようやく慣れた覚えがあります…なので3〜4ヶ月は毎朝ギャン泣きでした💦また、泣かなくはなっても完全に馴染めたとは言えず、かなり馴染んできたなーと思ったのは年中になってからでしたね。
やはり時間は必要なのかなと思います💦
また、これは経験談ではないですが、質問者さんの状況だとお迎えの順番を変えて、物理的に娘さんの目に前の園が触れないようにしてあげた方がいいかなと思います。
うちの子は来年小学校ですがもう小規模のお友達は全然覚えてないです😅

まぬーる
2歳クラスに転園したことがあります。
バブバブ感のある1歳クラスへの転園とは違い、
幼児期って感じが出る2歳クラスともなるとやっぱり子供も賢くなるので、
人への好き嫌いがハッキリしてきますので、慣れるのは3ヶ月〜半年かかりましたよ。😂
迎えの順はうーん…(゜゜)
今の園が楽しくなっている状態さつ弟のお迎えで寄りに来ました〜って割り切れるまでは、逆がいいですね!
新年度にリセットかかるので、それまでに今のクラスで好きな気の合う先生か、お友達ができますように☺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね、、下の子はバブバブのうちに転園させたいなと強く思いました😭
前の園のお友達とも迎えの時に休日に遊ぶ約束をしたりしていたので、それを無くすのは可哀想かなと思ってしまったりして踏み切れずにいました(>_<)
でも小学校では新しいお友達が出来ると思うので、やっぱり割り切れるまでは変えようと思います(>_<)- 1月10日
-
まぬーる
迎えの時にお約束してたんですねー…!ソレはちょっと悩ましいので、◯曜日は弟の園に先によるよとかって、固定してもいいし突然イレギュラーにしてもいいだろうし、
頻度は縮小する方向で弟に先に寄るお迎え回数は移行してみても良いかもですね!
学区だからってこだわると、
多分お子さんの友人関係をやや狭めてしまうので、
今毎日繋がりを保つのはちょっとほどほどにしないとかなってところなんでしょうね。
前の園の友達に気持ちごと引っ張られてしまうと3歳以上児からのクラスでも不安定になるので、じわじわと移行していきましょう☺- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
後出し情報すみません😭
ママさんと私が連絡先交換しているわけじゃないので(ママさんが群れるの嫌そう、公園はお互いパパが連れていく)
向こうはもしかして嫌がってるかも?とかいう気持ちもあったりして😵
なのでおっしゃる通り、毎日繋がり持たなくてもいいのかもしれません…
そして昨日はたまたま同じクラスの別の子に道端で会ったのですが、あまり仲良くなかったからか、あの子誰?と言っていました😱- 1月12日
-
まぬーる
あっ旦那さん同士が連れて行ってたんですね!
それだと…疎遠になってもおかしくはないですし、公園でお会いしたら一緒に遊びましょう〜位にとどめていいのではないでしょうか✨
旦那さん同士が距離ある感じかどうかはわかりかねますが、うちの夫の場合だと
相手の親御さんにまでは心を開いたり〜開かなかったり〜なので、すぐに疎遠になります😂
子供ってすぐ忘れますよね😂
マンモス園だと、関わっていない人のことは誰かなあなんてよくあるし、
見たことある〜なんて子供が声かけちゃったりとかもして、私も内心誰なんだーなんて思いながら、
同じ園なんですね〜なんて適当に会話することもしばしばです💦
年長とかで転園とかすると、
寂しいなあってふと思い出して手紙書くような子もいるんですけど、
突然いなくなっても時は流れているので、それが年少や未満児だと尚更、どんどん上書きされてしまうというか笑
今の園ではまだまだニューカマーでしょうけど、
ニューカマーだからこそチヤホヤと周りからはお世話してもらえますし、そこで良い出会いがありますように✨- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
わたしも遊ばせてる時の旦那同士をみたことないのですがうちも相手の方もそんなにコミュ力高いタイプではないので(失礼😅)、距離ありそうです💦笑
こども園なので、いまはニューカマーで結構チヤホヤされているのですが、4月から年少になるので戦々恐々です😭
色々アドバイスありがとうございます🙇♀️ベストアンサーにさせて頂きます💕- 1月13日

はじめてのママリ🔰
年少の4月に転園して嫌がらなくなったのは8月頃でした😂それまでは毎日前の園に戻りたいと言っていました。下駄箱の所で泣くことも多かったです。たまに前の園の前を通ると戻りたいと言っていたので通らないようにしていて、1年位経った時に通ったら通っていたことさえ忘れていました🫠
私なら迎えは先に下の子の方に行って上の子が前の園のことを思い出さなくて良いようにします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(>_<)
やっぱり4ヶ月くらいかかるものなんですね😭
通らないようにする配慮はやはり必要なんですね…
娘は下の子の迎えに行く時に①の園のお友達と休日に公園に行く約束をしたりしていて、この関係はこのまま続けさせてあげたほうがいいのかな、と思ってしまっていました(>_<)
でも小学校で新しい友達できますよね…!
変えてみることにします(>_<)- 1月10日

ぽん
1学年4人の小規模から中規模、さらに大規模園へと2回転園しました。
いずれも4月入園で、秋からは行き渋りがなくなりました!
なので、半年近くかかりました。
泣き叫ぶ声を背に去らなければならなくて、心痛かったですが、今は休みが嫌と言うほど大好きです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!夏までという声が続いていて皆様本当にお疲れ様でした😭まだまだ続くのか、という気持ちもありますが、皆様のおかげでゆっくり様子をみてあげよう、という気持ちも持てました(>_<)
心痛いですよね、でもぽんさんのお子さんのようになることを夢見て頑張ります(>_<)- 1月10日

退会ユーザー
転園はしたけど幸い渋りはありませんでした。
幼稚園の満3に一年通い、年少から別の幼稚園です。
正直、前の園と接点持ってたらいつまでも忘れられないと思います。学区内だから関わりを残してあげたいとか今はどうでもいいかな。
夏ぐらいには写真見せても少しずつ前の幼稚園のお友達の名前忘れてってましたね。
私なら迎えの順序逆にして目に入らないようにまずはしてみます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
行きしぶりがなかったなんてすごいです!
やっぱりかかわりは断ったほうがよいのですね。。
娘は下の子の迎えに行く時に①の園のお友達と休日に公園に行く約束をしたりしていて、この関係はこのまま続けさせてあげたほうがいいのかな、と思ってしまっていました(>_<)
でも小学校では違うお友達できますよね…!
変えてみることにします(>_<)- 1月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
夏頃までかかったのですね💦
やっぱり時間が必要なのですね…
前の園ではほとんど行きしぶりがなかったので、転園させなければよかったのかな、と自問自答でしたが、時間がかかるものとわかって少し安心しました🥲
やっぱり小さい頃のことは覚えてないですよね🥲
娘は下の子の迎えに行く時に①の園のお友達と休日に公園に行く約束をしたりしていて、小学校も一緒だし、この関係はこのまま続けさせてあげたほうがいいのかな、と思ってしまっていました(>_<)
変えてみることにします(>_<)
ちゃー
ちなみに前の小規模園で仲良しのお友達とは、いまだに2ヶ月に1度くらいのペースで休日に遊んでいますよ☺️
その関係は続けられそうなら続けてあげてもいいのかなとは思います✨
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
理想の関係ですね🥹
ママさんと連絡先交換してるわけではないので、なかなか難しいかもしれないです🥲