![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月半から1人遊びができなくなり、後追い期か悩んでいます。1人遊びの対策が知りたいです。
生後4ヶ月半から1人遊びが出来なくなりました!
もともと抱っこマンではあったのですが、
起きて30分くらいは
メリーを見つめたり転がってる歯固めを噛んだり
寝返りして鏡を見つめたりして遊べていました。
4ヶ月半頃から日によって
置くと少しも遊べず泣くようになってしまい、、、
5ヶ月になった今はほとんど毎日です。
抱っこで泣き止むので抱っこしますが、
1人遊びをしないので
寝返りもしなくなり、
ずり這いなど次のステップに進めそうもなく、
これも心配です。。。😓
これって後追い期が始まったのでしょうか?
1人遊びできるように何か対策できませんか??😖
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
隣で一緒に遊ぶのはどうですか?
もうされてたらすみません🙇🏼♀️💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
5ヶ月前後って距離があることがわかるようになってきます💡
おっしゃる通り後追い期の始まりだと思います😭
ママは大変だけど正常に発達してる証拠なので、次のステップとかは全然心配する必要ないと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やはり後追い期の始まりなのですね🥺
ほっておいて泣かせておいたところで寝返りしたり1人で楽しめるわけではないので、平日の家事は諦めてなるべく隣で過ごそうかなと思います、、😭- 1月10日
-
ママリ
上の子のとき、後追えない泣きが激しすぎて🤣
あの頃どうやって生活してたんだろ?ってくらい永遠に抱っこしてました😂
一緒にうつ伏せになって目の前におもちゃ置いて、手を伸ばして取るのを見せてマネさせたりしてました!
毎日やってたら6ヶ月入る前にズリバイ習得して、動けるようになったらそれが楽しかったみたいで抱っこじゃなくてOKな時間も増えましたよ😊‼️- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
後追えない泣きww
この現象にはそんな名があったのですね可愛い😂笑🩷
やって見せてみるのいいですね!同じタイプの子でも6ヶ月前にズリバイ習得出来たのなら希望の光になります🥹うちもやって見せてみます〜!- 1月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、隣にいて一緒に遊ぶのだとイケるときもあります!🥺でも基本ダメな時は横にされた瞬間ダメです😭