※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぷり
ココロ・悩み

義実家が協力せず、ストレスが溜まっています。子供が咳をしているが病院までの移動が大変。困っています。

虚しくなってきました…

近距離にある義実家。
義父母は共に60代半ばで病気せず元気です。

上の子を産んだ時には「みんなで一緒に子育てしていきましょうね」なんて言ってくれてたのに。
現在全く協力してくれません。
それどころか嫌がらせ?なのか妊娠してる私がいるのにお寿司並べられたり、明らかこれ妊婦にどうなの?ってものを寄越してきたりします。

別に常々子供を預かって欲しいとは思いません。
本当にピンチの時に助けて欲しい…
でもいざ協力してもらうと後からネチネチ言われるため、それがかなりストレスで預けるのを辞めました。

旦那は小さい頃、亡くなったおじいさんおばあさんによく遊んでもらってたし、出かけたりしてたというくらい、自分らは子育て世代の時にかなり協力してもらえてたのに、協力はしないんだなと。


日々どんどん嫌いになります。
そして実家も遠方だし、頼る人いなくてどうしたらいいか分かりません…

いま上の子が咳症状だけあります。
寝ている時だけで起きてる時は元気なのですが、今日も吐く寸前まで咳込んだため、明日どうしようかな…と悩んでいます……

病院まで片道40分。
一旦病院行って産婦人科受けて午前中のうちに迎え行って病院戻って内科受診がベストなのかな〜と考えていますが……片道40分を2往復かぁ…と思うとしんどいです😭やるしかないからやりますが…本当にツラい…

コメント

はじめてのママリ🔰

義両親は口ではなんでも言ってきますが、実際難しいと思った方が良いと思います。

3kidsママ

お寿司は自分は穴子とか火の通ったネタを食べれば良いだけなので、生寿司しか入っていないお寿司でなければ嫁いびりではないと思います🥺でもお刺身も生寿司も気にしないで食べてるなんていう強者妊婦さんもいるので義母もそうだったかもですね💦これ妊婦にどうなのっていうのは旦那さん用か、もしくは無神経で全く気にしてないかですね💦今後は義父母の言うことは右から左に聞き流して、ファミサポとか旦那さんにお願いしましょ😢私も近距離の義父母には頼らず、ファミサポや一時保育です。私が預かれるのに他人になんてって嫌み言われましたけど😇