※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
お金・保険

引っ越し先で保育園しかない場合、②仕事を探す→①保育園に申請→③失業保険を受給の順で進めることが良いです。3ヶ月分の受給は可能です。

失業保険について
無知ですみません🙇‍♀️💦

2人目妊娠中に仕事を辞め、現在失業保険の
受給延長中です!
上の子は今こども園1号で預けてるのですが
県外に引っ越すことになり3月末で退園になります。
引っ越し先で仕事も始めようと思ってるのですが
引っ越し先には保育園しかなく、こども園や
幼稚園がありません💦
なので保育園一択なのですがその場合
手続きとしては下記のどの順番で進めていけば
良いのでしょうか?

①保育園に申請する
②仕事を探す
③失業保険を受給する

出来れば失業保険は3ヶ月分もらいたいのですが
難しいのでしょうか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月もらおうと思えば貰えますよ。

就職がスムーズに行かなければ3ヶ月はあっという間にすぎるので💦

  • あっちゃん

    あっちゃん

    コメントありがとうございます😊

    もらおうと思えばもらえるのですね!
    仕事探しながら失業保険を受給し、同時進行で保育園も申請するというかんじでしょうか😭?

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は、とりあえず仕事が見つからないと保育園は入れないので保育園申請より先に失業保険貰い始めました😊

    • 1月9日
  • あっちゃん

    あっちゃん

    なるほどです!
    まずは保育園に求職中で入園できるかの確認が必要ですね✨!
    詳しくありがとうございます☺️

    • 1月9日
ママリ

求職中で申請して、入園が決定したらハローワークで受給の手続きという流れになると思います。
求職中で保育園申請する場合、入園後3ヶ月以内に就労証明書を提出しないといけないので3ヶ月は失業保険ももらえると思いますよ。

  • あっちゃん

    あっちゃん

    コメントありがとうございます😊

    詳しくありがとうございます🥺!
    まずは入園の手続きですね😳!
    引っ越し先の市役所に問い合わせてみます🥰

    • 1月10日