![あんぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達が自分の子育て状況を比較し、自分の方が大変だと言ってきて、その言動にモヤモヤしている女性の相談です。
友達の発言にモヤモヤ…
友達には生後2ヶ月の赤ちゃんがいて
私には9ヶ月の赤ちゃんがいます。
友達は夫婦と子供3人家族で
我が家は夫婦、子供、私の父の4人家族です。
何かにつけて友達が
「お父さんいると見てもらえるから楽だよね!羨ましい!うちはワンオペだから何もできない!」と言います。
先日友達に出産祝いを持って行った際
足の踏み場もないくらい散らかっていて
旦那さんが飲んだであろうビールの空き缶が
詰められたゴミ袋が5、6袋部屋に積み上げられていて
お世辞にも綺麗とは言えないお家でした。
友達からこの日に来てほしい!と頼まれてその日に行ったのですが
私と旦那が行くと分かっていたのに
パジャマにノーブラという格好で
旦那はもう子供を連れてあの家には行きたくないと言うくらいには汚かったです
私は友達に何も言ってませんが
友達の方から
「家汚かったでしょ?
子供が夜は纏まって5、6時間寝てくれるから
寝不足とかにならないけど、
昼間寝てくれないから家の事何もできないんだよねー
洗濯も掃除もご飯も作れないんだー」と言われたので
心の中では、2ヶ月だとまだ動き回らないし
ベッドに寝かせて、目の届くところにおいておけば
大丈夫なのでは?と思いつつ
「そうなんだ💦首座るまでは抱っこしながらも難しいし、大変だよね💦」と返したところ
「そっちはどうしてた?お父さんに預けてた?」と聞かれたので
「うちは基本的に、夫婦2人暮らしだったら
1人でやらなきゃいけない事は1人でやってるよ!
だから、リビングに小さめの移動できるベッドを置いて
目の届く所に居させてご飯作ったり、洗濯したり、掃除したりしてたよ!
今は動き回るし、抱っこ抱っこだから、
掃除は抱っこしながら掃除したり
おんぶ紐しながらご飯とか、洗濯してる!」と答えると
「でも、お父さんいるから面倒みてもらってるんでしょ?いいよね!うちは旦那帰るまで本当1人だからさー」と。
産後1ヶ月は
友達のお母さんが来て、
掃除、洗濯、ご飯全てやってくれていた様で
友達はミルクとオムツしかやらなくていいから楽!と言ってたので、はて?と思いながらも
「そっかー!1人だと大変だよね!」と答えました。
するとまた、
「金銭的にも援助とかあるんでしょ?いいよねー
うちは本当大変だよー」と。
友達は私の幼なじみなので
私が幼い頃から貧乏で
父を養っているのも知ってます。
なので、「お金はもらってないし、どちらかと言うと養ってるけどね!笑」と言うと
「でもお父さんいるから子供みてもらえるし
絶対うちより楽だよ!」と。
反論するのも、と思い
「そうだね!1人だと大変だね💦」と返しましたが
なんだかモヤモヤします。
これはうちの方が大変というマウントなんでしょうか?💦
- あんぱん(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ワンオペだからなにもできないって言いたいだけの言い訳だとおもいます。
私なら距離置きます🙄
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
なんだかんだ面倒くさいですね(お友達なのにすみません)
「大変だね!」「頑張ってるね!」って言ってもらいたいんでしょうね🥲
-
あんぱん
正直私も面倒くさいなと思いました💦
これから子供が動き回るようになったらどうするのかなと思いました💦- 1月9日
![ままりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりー
ワンオペでも友達来るとわかっていたら掃除くらいできます笑
尚更2ヶ月とかなら動き回るわけでもないですしね…
私なら距離置きます💦
ストレス増えるの嫌なので笑
-
あんぱん
やっぱりそうですよね💦
友達、しかも旦那まで来るとわかってたら
ある程度掃除しますよね💦
私もですが
旦那も今後の付き合い控えたいと言ってたので距離置く事になりそうです💦- 1月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
感じ悪いですね……。慣れない育児で大変なのかもしれませんが、決めつけでこっちが楽しているかのように言ってくるのは人としてあり得ませんね。
もし本当にそうで、思っていたとしても普通相手に言いませんし……。
旦那と来るのにパジャマにノーブラというのもあり得ないです。
どんなに大変でも流石に着替えくらいはできますよね……。
しかもゴミ袋が部屋に5、6袋って、、、どんだけ溜め込んでんのって感じです。そんな不衛生な環境で子育て子育てするくらいなら、少々泣かせてでも掃除した方が子どものためですよね……。
-
あんぱん
そうなんですよね💦
らくしてる訳ではないので決めつけで言われるのは気分良くないです💦
まさかパジャマにノーブラとは思いませんでした💦
そのゴミ袋も缶を洗ってないようで
旦那が悪臭してた、と…。
私の子供はもう動き回るのも知っていて
床にハサミに刃先が出たカッターナイフが転がってたのも驚きました💦
衛生面は本当に
過敏になれとは思いませんが
最低限気を使う所だと思います💦- 1月9日
-
ママリ
産後2ヶ月、みんな大変なので大変でしんどい気持ちはわかりますが、最低限というものがありますよね💦
人が来る来ない、動ける動けないに関わらず、刃先が出たカッターナイフが転がる状況というのも全く理解できません……。
しかも高速で2時間もかけて行かれたんですね💦
9ヶ月のお子さんもいながら時間かけて行ったのに、それはいい気しませんよね……。
大変マウントとってくるような人間にプラスの声かけなんて、こっちもそんな余裕ないですよね🙄
私なら距離置きます。- 1月11日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
自分の要領の悪さを環境のせいにすることで少しでも自分(汚い部屋)を正当化させたいんでしょうかね😅
にしても、旦那様も行くのわかっててノーブラパジャマはちょっと…引きますね。
それに、2ヶ月の赤ちゃん夜5,6時間も寝てくれるなら日中起きててもどうにでも家のことくらいできそうですが😅
-
あんぱん
ワンオペでも
ちゃんとしてる人は山ほどいるので
1人だから何もできないと言うのには
違和感が凄いです💦
普通はやっぱり着替えますよね…
2ヶ月は動き回ることもないですし
何かしら家の事できそうですよね💦- 1月9日
![おかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかちゃん
うちの方が大変だと言いたいし、言ってもらいたいだけだと思います。笑
日中ワンオペのお母さんなんて沢山いますよね😓
友達にそーゆーこと言われるとちょっと悲しいですね🥲
-
あんぱん
うちの方が大変!と言われるのは
悲しかったですね💦
私も毎日必死に家事やってるので…- 1月10日
![おもち✌︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち✌︎
うち双子育児で旦那朝6時〜夜19時まで仕事で
実質ワンオペみたいなもんですが掃除も料理も出来てますよ!
ただ要領がわるいのか大変アピールをしたいのか
褒めてもらいたいのか…笑
うちも大変だよって言ったらより一層マウント取られそうですね笑
-
あんぱん
双子ちゃんだと倍で大変ですよね💦
双子ちゃんいながら家事なんて…すごいです!!!
うちも大変とは怖くて言えませんでした。笑- 1月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
友達は今産後2ヶ月ですよね?
初産なら大変なの分かるはずです。
家事、掃除できないのは慣れない育児で必死なのかもしれません。
あんぱんさんは生後9ヶ月とのことで。友達よりも少し先輩ママなのだから、
もう少し広い心で見てあげてほしいと思いました。
友人の発言は、余裕無いからでは?産後は生きるか死ぬかくらい大変な人もいます。
部屋が汚いだとか、
2ヶ月の赤ちゃんは動き回らないから家事は出来のでは?、とか、そういう気持ちが冷たいなと感じました。
産後すぐ動ける人もいれば、産後の肥立ちが悪い人それぞれだと思います。
言葉だけでも、友達なら、
一人で頑張ってて凄いね!私で何か手伝えることあったら言ってね!
春になったら支援センター一緒に行こうね!
等プラスな声がけはしてあげないのですか?
逆に距離置きたくなります。私なら。
-
あんぱん
私も初産でした。
もちろん、人それぞれ体調などあるかと思いますが、
「うちの方が大変!」「あなたは楽でいいよね!」と言われると気分悪いですよ…
余裕無ければ相手より大変だと言っても仕方ない事なんでしょうか。
手伝えることあったら言ってねと言える距離ではないです💦
高速で2時間かかりますし、
私も子供がいます。
他人の手伝いをする余裕は無いですよ💦
だから友達にはLINEギフトで
簡単にできるご飯セットとか色々送ってます。
なんで「してもらって当然」みたいな感覚なんでしょうか?💦
私もあなた様みたいな考えの友達だったら距離置くどころか
要りません💦- 1月10日
-
あんぱん
ちなみに産後の状態は
非常に良いそうです。
それも知ってるので
疑問に思ってるのです。- 1月10日
-
ママリ
とっても怖いです😢😢- 1月10日
-
あんぱん
私も怖かったです😢
- 1月10日
あんぱん
やっぱりそうですよね💦
子供いても皆、掃除洗濯ご飯と
家事をやっているので
できないなんて事ないですよね💦