※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳1ヶ月の息子の発達に不安を感じています。心配性で、発達障害の可能性も心配していますが、夫からはまだ赤ちゃんだと言われています。初めての子供で不安を感じています。

みなさん自分の子供の発達が不安になる事って全く無いですか⁇😢
息子はまだ1歳1ヶ月で何が心配なの?と言われるとここが特にって所は無いのですが無性に心配になります。私の性格がかなりの心配性で妊娠中もずっと不安でした。保育園にもまだ行っておらず同じ1歳1ヶ月ってどんな感じなのか分かりません。支援センターも近くにないです。
何か1つ調べても発達障害と出てくるしそうなるとそういう目で息子を見てしまい最近はうまく育児がいかないと発達障害だからかなとすぐ思ってしまいます。
夫にも「まだまだ1歳1ヶ月なんて赤ちゃんだろ。診断がされてもいないのに可哀想だと思わないのか」と怒られてしまいました😢確かにその通りなのは頭では分かっているしまだまだこれから色んな事を覚えて成長していく事も分かっては居ます。初めての子供って不安じゃないですか⁇😢

コメント

みさ

1人目の子は運動面はかなり早い方だったのですが精神面がゆっくりでなかなか言葉が出ないことが心配でした!
でも2人目の娘もゆっくりめなのですが1人目を見てるのでこんな感じかな、いずれ今の長男みたいにペラペラうるさいくらい喋るようになるよねって思えるようになりました!
1人目は心配尽きなかったですよ!

M

うちは逆に長女が成長何もかも早すぎて下の子まだまだ赤ちゃん感凄いし1歳なる前に歩けなかったしこんなに差があるんだって実感してます😅
比べられると安心出来るところもあれば不安になる事もありますよね
心配でしたら保健師さんなどに相談してみてはどーですか??電話だけでもいいと思います

はじめてのママリ🔰

調べるとどうしても発達障害など出てきます💦

特に年齢低いと当てはまること多いです。。

けど当てはまるから障害ではなく今の年齢で発達成長証です。

一人目とき初めて育児何が普通?なのか分からず本に書いてあることネットに書いてあること見ても全く真逆でした😂

え?!こんな事するの?うちしないけどなど不安になったことあります💦
けど段々出来ること増え、その子その子でペースがあるだなぁと思いました💦

書いてあることその通り成長しない。その子その子成長ペース違うだなぁと思いました。

なので今は余り気にしなくてよいのかなぁと思います😊

はごろも

まだまだこれからです^ ^
我が子だからゆえに心配になる部分あるとおもいます!
コミュニティーセンターや市役所などの子育てコールセンターなどを利用して話しの輪ひろげてみてもいいかもしれないですね😌

はじめてのママリ🔰

皆様、温かいお言葉やお返事ありがとうございます😭
もう本当に無駄に心配性な自分が嫌になります。息子なりにちゃんと成長してるのも事実なのに出来ない事ばかりに目がいってしまい検索しては落ち込む毎日です。息子に対しても自分に対しても良くないですよね。