※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょりまま
お金・保険

旦那と私のお小遣いについて相談です。旦那は5万円、私は1〜1.5万円で考えています。美容院代やおしゃれ服はお小遣いから出すべきでしょうか?

旦那と私のお小遣いについて。

4月に2人目が生まれるので思い切ってお小遣い制にしようという話になりました。
手取りは旦那25〜30万、私(育休中)→12万で、2人合わせて35〜40万です。

旦那は月1程度にパチンコ、控えてはいますがタバコを吸いますがお酒はほぼ飲みません。
私は上記のどれもやっていません。

この場合旦那と私のお小遣いは各いくらが妥当でしょうか?
旦那は仕事の時の昼食は買っている為、お小遣い+お昼代
私は育休中で家にいる為お昼代はなしのお小遣いのみです。

旦那の希望はお昼代込みで5万との事です。
私的には旦那は3〜4万で考えていたのでちょっと多くない?と思っているのですが普通でしょうか?💦
私のお小遣いは1〜1.5万で考えています。

また、美容院代、衣服(下着等は家計から出すのでそれ以外のおしゃれ服?です。)はお小遣いからでしょうか?
それとも家計からでしょうか?

コメント

みー

昼食代がどれくらいかかるかですね🤔
仮に1日800円として、週5日、月20日として16000円。

ご主人のお小遣いは4万円でいい気がします。

ままさんのお小遣いからは化粧品代を出したらいいのかなと。
服は家計からでいいと思いました。

はじめてのママリ🔰

手取りが我が家に似てます!私も今育休中です。

旦那→1.5万(お弁当持参)
私→0.5万

にしてます!
完全に100%好きに使えるお金です。
美容院や衣服代のほかに、ガソリン代、携帯代、お酒などは家計からにしてます(そもそもあまり服に興味がなく滅多に買わないですが💦)

旦那さんのお昼ご飯を足すなら、上の方同様
一回700〜800円×20日で計算して、上のお小遣いにプラスで渡しますかね🤔💦

deleted user

うちは交通費と食事代込みで25000円です😅
手取りはそれ以上ですが、旦那に5万は渡さないです…笑
私は専業主婦なので1万です!そこから化粧代、美容院代で、服は家計からです。

ママリ

私なら、
ご主人はお昼代込みで4万円、
主さんは1.5万円かなって思います😊

3度の育休をとりましたが、
私は働いている時と同額の小遣いをもらっていました‼︎

はじめてのママリ🔰

子どもがいるなら手取りの1割が妥当だと思います。3万+お昼代で3.5万でいいかと。お昼代500円で設定して、足りないならお弁当でいいと思います。

ねこちゃ

働いている場所にもよるかとは思うんですが、
都内なんですが、1000円でランチが厳しくなってます。
とはいえ、水筒は持ち歩きで、コンビニで済ませることもあるので、1日1000円で、余裕はないけど、まぁいけるかなって感じです。

なので、
うちなら旦那さんは、
お昼は月22000~23000円
お小遣い 20000~25000円
合計 42000~48000円

育休中なら、
15000円

足りない時は、うまいこと化粧水を家計費に入れ込んだりしてやりくりして捻出します。

はじめてのママリ🔰

結局、お小遣いにする分は貯金できないし、お小遣い減らせば貯金になるし…なんですよね。自分たちがどのくらい貯めたいと思ってるかは大きいと思います。

手取り30万と22万の夫婦でお小遣いは2万ずつでした。
今は手取り35万と1万(お小遣い稼ぎ)で、小遣いは2万と1万です。衣類や美容院、私のは化粧水とか下着とかメガネ関係も全て込みです。

お昼は弁当です。

うちは割とお小遣いケチってきた(手取り1割以下)かなと思いますが、しっかり貯金したいねっていう方向性が揃ってるのでお互いに納得してます。貯金があるから最悪いつでも買えるし、みたいな気持ちが逆にお小遣いそんなに高くなくてもいいかってなってる気がします。
お互いほんの少し(年に数万)臨時収入があって、それはノータッチにしてるから多少の遊びがあるというのもありますが…