※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうたろう
住まい

夫との生活での価値観の違いに悩んでいます。夫は物を出しておきたいタイプで、私はすっきりさせたい。夫は物を増やすなと言う一方、私にも片付けろと要求します。家具や食器などの物も意見が合わず、イライラしています。要望が合わないことでストレスを感じています。

夫と生活上の価値観が合いません。

夫は手に届く、目につくところに何でも出しておきたいタイプです。
例えば、よく食べるみかんを箱買いし、痛みや鮮度がすぐわかるように居間に箱ごと出しておく。買ってきた菓子パンやスナック菓子なども同様にこたつの上に出しておく。醤油や爪楊枝などもクルクル回るトレイに置いてこたつの上に。ペン立て、リモコン入れ、自分の車の鍵、自宅の鍵、飲み薬や軟膏、爪切なども。
なので、こたつの上は夫の物でいっぱいです。夫だけの収納場所を作って、そこへしまってとお願いしましたが目につくところではないと賞味期限がわからなくなるし、鍵や薬もすぐ手に届くところに置いておきたいんだそうです。
私は、テーブルの上にあるのはリモコンくらいで、あとはすっきりさせておきたいです。
その癖に、私には物を買うな、増やすな、片付けろとしきりに言ってきます。
服も靴も食器も必要最低限だけあればいい、家具はこたつとテレビとカラーボックスが2つくらいあれば生活できると言っています。
じゃあ離婚してテレビとこたつの生活したら?と伝えると例え話だ、物を増やすなと言ってるんだと。
私が独身時代からこつこつ集めてきた雑貨もいらない、処分しろと。
でも、同居の義母がくれる家具や雑貨や食器は処分を嫌がり使えと私に言ってきます。
私はインスタにあがっているような、色を統一したような丁寧でおしゃれな暮らしをしたいわけではないのですが、みかん箱が居間にドーン、こたつの上に醤油やら菓子パン、ポテチ、薬など色々なものがごちゃごちゃ置いてあるのは嫌なんです。
それでなくても、義母の手作りの人形や義母から貰った座椅子などの家具やカーテンやタオル、食器を使わなくてはならなかったりで、自分の家という実感がないのに。
結婚して10年以上になりますが、未だにイライラします。
そこに置かないでと夫に伝えても、じゃあお前も自分の物を片付けろ、処分しろと……。
やはり、居間にみかん箱がドーン、こたつの上は夫の物が占拠……は嫌ですか?
私が気にしすぎなんでしょうか?
夫の物がなければ花でも飾れるのに、と思ってしまいます。
他人同士が結婚したのだからどちらかが妥協しなくてはやっていけないですよね?
私が我慢するしかないんでしょうが、家では気持ちよく居心地よく生活したいものです……。
愚痴にお付き合いくださり、ありがとうございました。




コメント

はじめてのママリ🔰

それはいやですね😭旦那さん歩けないんですか?(笑)
菓子パンの賞味期限なんて、買い込まなければそこまで忘れることもないですし、みかんなんてどこにあっても腐れるでしょ😂鮮度がどうであれ毎日食べるなら見るでしょ!って感じですよね。
そして自分のこと棚に上げて言ってくるのがまたムカつきますね😇言動が矛盾しまくってて私がガツンと言いたいくらいです💢

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。共感していただけて嬉しいです。
    私も手に届くところに置いておきたい?自分が動きたくないだけやん!って突っ込んでしまいました。すぐ、お前も片付けろ、物を減らせと話の焦点をすり替えられましたが。
    夫は仕事が多忙で、買える時に菓子パンを買い込むんです。菓子パンが大好きで朝は殆ど菓子パン+果物+コーヒーが朝食です。
    しかも神経質で、賞味期限を1日でも過ぎたら食べないという😣
    災害時や戦時下になったら真っ先に生き残れないタイプですよね~💦

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

分かります、スッキリさせたい派です。
ダイニングテーブルには醤油差しや爪楊枝?などすぐ届くところに小さいヤツを置いておきたいと夫がうるさかったです。私はそんなのなくてもキッチンまわってとればいいだろわざわざダイニングに置きっぱにせんでいいだろって思っていました。食堂かよ💢って感じでした💢

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    スッキリさせておきたいですよね、私もです😣うちは夫がある日突然勝手にホームセンターでテーブルに置くクルクル回るトレイを買ってきて💦そこに醤油差しや爪楊枝、七味など置くようになって…。義母の台所にも同じようなものがあるのでもしかしたら義母が買ったのかも💦
    はじめてのママリ🔰さんの食堂かよ、ってツッコミに笑ってしまいました。食堂なら便利なんですけどね、家でやられたら嫌ですね💢

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

分かります!!
ストレスすぎて、うちは
居住空間を分けました!🤣

旦那の部屋を用意して
その部屋にベッド、テレビ、パソコン、ウォーターサーバー、小さい冷蔵庫をおいて

夫はその部屋で主に過ごす。
夫の物は全部夫の部屋に。

リビングは子供と私の空間なので
夫の物はいっさい置かない!
を徹底してます🤣

家庭内別居のようですが
ずっと一緒にいるよりお互いこの方がいいです👍

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    居住空間を分けたんですか?
    それがお互いにストレスなくてベストな方法かも知れないですよね。
    うちも、夫は別の部屋で1人で寝ているため、夫の部屋はあるんです。
    でも、食べたりテレビを観たりするのは居間がよいらしく、帰宅すると(子供はもう寝ています💤)居間でダラダラご飯を食べたりこたつに寝転んでテレビを観たりしています。
    居間は夫だけではなく私も子供も過ごすのでお互いに居心地よい空間にしていきたいですよね。
    再度自室で過ごす、過ごさないなら夫の物をごちゃごちゃ置かないことを話をしてみます❗️

    • 1月9日
紫

うちの旦那の話かと思いました🤣
まるっきり一緒です💦

私に片付けしろと言う割に自分のものは散らかしっぱなし。
ゴミもすぐ捨てません。

本当にイライラしますよね😵‍💫💦

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    うちも、片付けろ、物を減らせという割に自分はクレーンゲームでぬいぐるみを取ってきたり、義母から使わないものを貰って来たりします。
    ゴミもすぐ捨てないのも一緒です😣
    飲んだ後のペットボトルや食べたお菓子の空袋も、あとで捨てに行くからとこたつの上か床に置いたまま忘れてしまうようです。それを指摘すると、私にも片付けをするよう言ってきます。
    確かに私も物を中々捨てられない性格で片付けも苦手です😵
    私も生理整頓に気をつけてお互いに居心地のよい部屋作りを心掛けたいと思います😌

    • 1月9日