
コメント

退会ユーザー
なぜ湯船に浸からないのでしょう?免疫もできますし温める必要があるので湯船には浸かったほうがいいですよ。
私はお風呂の入り口付近で寝かせて待たせて自分を洗ってから服をぬがせて入ります。

悠
私自身も出産するまでは
シャワーのみの生活でしたが
今は子供を入れなければ行けないので
少し温まる程度で入ってますよ!
そんなに長湯も良くないので
子供のためと思い湯船頑張って
つかってます!
それか、旦那が帰りがそんなに
遅くないなら旦那に入れてもらってます!
-
もにゅ
自分が先に洗うまで脱衣場でお子さんを寝かせてますか?
- 3月10日
-
悠
脱衣場にバウンサー置いてちょっと待っててもらってます!
- 3月10日
-
もにゅ
ありがとうございます!
- 3月10日

スマイリー
タミータブおすすめです♡
親がシャワーの時も気持ちよく浸かってるし、2歳過ぎた今でも、使ってます(*´꒳`*)
-
もにゅ
スゴイのありますね…笑今調べて初めて知りました笑
ありがとうございます- 3月10日
-
スマイリー
見た目はすごいって、思うんですけど、体あったまりますし、倒れにくいし、喜んで入りますよ!
入ってる姿も可愛いですけどね。
失礼しました。- 3月10日
-
もにゅ
これ、どれくらいの大きさなんですか??
- 3月10日

おはし
うちも旦那、私共にシャワーのみで済ませるタイプだったのですが、子どもが生まれてからは毎日湯船に浸かっていますよ!
なんせシャワーじゃ赤ちゃんの手足がぜんぜん温まらないです、まだ寒いですしできれば湯船に浸からせてあげてください😭
入り方は最初の回答者様と同じく、子どもを待たせて先に自分が洗っちゃいます!
-
もにゅ
今はまだベビーバスを使って温まっています。
おおきくなったらどうしようと思いまして質問しました- 3月10日

退会ユーザー
1人目の時はお風呂の椅子に座って太ももの所に赤ちゃん乗せて洗ったりしてました!自分が洗う時は脱衣場でネムリラで寝かせてて寝返り始まったらとりあえず赤ちゃん洗って旦那帰ってきてから入るとかだったと(^^;
-
もにゅ
やっぱりそういう感じの流れなんですね。ありがとうございます
- 3月10日

:)
うちは旦那の帰りが遅く、
お風呂も1人でいれてるのですが、
11ヶ月の今でもベビーバス
使っていれてます(^^)
子どもはちゃんと浸からせて
あげた方がいいかなと思って!
子どもを先にいれて、
子どもが寝てからか
機嫌のいいときにリビングで待たせて
私はシャワーで済ませちゃいます!
-
もにゅ
ありがとうございます。
わたしもあんまり見てくれる人でもないし泣いてもどうしようもできない人なので
音速シャワーしたあとにベビーバスで娘だけは浸からせてます…。
わたしもそうなりそうだな…笑ありがとうございます- 3月10日
-
:)
子どもと2人で湯船浸かってと
やってみたのですが、
大変だったのでそっから諦めて
ベビーバスです(笑)
1人でするの大変ですよねT_T
お母さんの楽な方法で
がんばってくださいー!- 3月10日
-
もにゅ
ありがとうございます、
模索してみますね- 3月10日

みみたまご
4ヶ月頃ベビーバスを卒業して娘だけスイマーバで湯船に入れてました。
ベビーチェアで娘を洗って待機させ、私が洗い終わったらスイマーバつけて湯船へ。
ですがお湯がもったいないので7ヶ月頃にベビーバスに戻しました!
バスマットの上で娘を洗ってからベビーバスに浸からせて、私は横で洗ってます(^^)
-
もにゅ
しばらくベビーバスで大丈夫そうですね笑
詳しくありがとうございます- 3月10日
もにゅ
旦那が湯船を嫌いますので
ありがとうございます
退会ユーザー
入浴には免疫力を高める効果があるので旦那さんが入らなくても入るほうがお子さんのためかと…
ベビーバスだと芯から温まりませんし。
もにゅ
正反対の意見を持つ時、わたしの意見が通る人ではないのでちょっと難しいんです。
娘が浸かるくらいまではお湯を貯めてみるのもアリかな、と検討してみます