
コメント

はじめてのママリ🔰
まず今年10月までは一昨年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります😊
今年11月から来年10月までは去年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります。
子どもの税扶養が旦那さんに入っていれば扶養0人なので年収122万以下位だったなら満額支給です。
来年11月から再来年10月までは今年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります。
なので今年から月10万(総支給)稼いで養育費月6〜8万なら来年11月からはギリギリ満額貰えると思います🤔
はじめてのママリ🔰
まず今年10月までは一昨年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります😊
今年11月から来年10月までは去年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります。
子どもの税扶養が旦那さんに入っていれば扶養0人なので年収122万以下位だったなら満額支給です。
来年11月から再来年10月までは今年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります。
なので今年から月10万(総支給)稼いで養育費月6〜8万なら来年11月からはギリギリ満額貰えると思います🤔
「養育費」に関する質問
本当に辛いので優しい方お話し聞きたいです。 シングルマザーの方、父親にあたる人との話し合いはどう言う風に終わりましたか? 妊婦の時は無責任で人非道的な事ばかりしてきたのに、今更「養育費の話以外しません。」な…
離婚してシングルとしてやっていくか 甘えかもしれませんが愚痴、相談させてください 育休中で専業主婦です。4月から保育園が始まるので、 慣らし保育が終わり次第パートで復帰をするつもりでいました。 旦那も当初はパー…
夫婦不仲すぎて本当につらいです。不仲すぎて、たまに喧嘩すると子どもが泣いて止める。もう虐待の域だと思うので、もう離婚したいです。 こうなったのは、もう色々積み重ね。お互いをお互いを嫌いだよね、との共通認識…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
養育費の8割は収入ではなく所得になります。
実際には扶養人数と所得で支給額が決まります。
みっきー
回答ありがとうございます🙇♀️
その税扶養っていうのは離婚する時に役所とかで私に変更する手続きとかするんですか?🥺
はじめてのママリ🔰
しない家庭が多いと思います。
税扶養は保険証の扶養とは別のものです。年末調整または確定申告の際に16歳未満の子どもの名前を記入する欄に記入すると税扶養に入ります。大体の方は旦那さんの方に入れているかもしれません。
自身の去年や一昨年の収入を考えて税扶養0人か2人かで所得制限に掛かるなら、旦那さんの方に入れておくメリットもデメリットもないなら今からでも旦那さんが協力してくれるなら税扶養を変更しておく方が児童扶養手当の金額が上がると思います。
一昨年のものなら役所で今から変更できると思いますが(確定申告でもOK)、昨年の物は今だと確定申告するしかないと思います。
みっきー
私自身は4年間くらい専業主婦で収入なく、働きだしたら離婚するって感じになると思うのですがどうするのが1番良いんでしょうか…🥺
はじめてのママリ🔰
専業主婦だったなら扶養0でも収入122万以下なので満額もらえます🙆♀️なので働き始めてから税扶養に入れれば大丈夫です。
10万(手取りではなく総支給)稼いで、養育費8万でも扶養2人ならギリギリ満額支給だと思います。手取り10万だと一部支給になると思います💦
みっきー
色々教えて下さりありがとうございます🙇♀️ほんとに助かりました🥹‼️