
コメント

はじめてのママリ🔰
まず今年10月までは一昨年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります😊
今年11月から来年10月までは去年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります。
子どもの税扶養が旦那さんに入っていれば扶養0人なので年収122万以下位だったなら満額支給です。
来年11月から再来年10月までは今年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります。
なので今年から月10万(総支給)稼いで養育費月6〜8万なら来年11月からはギリギリ満額貰えると思います🤔
はじめてのママリ🔰
まず今年10月までは一昨年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります😊
今年11月から来年10月までは去年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります。
子どもの税扶養が旦那さんに入っていれば扶養0人なので年収122万以下位だったなら満額支給です。
来年11月から再来年10月までは今年の年収と扶養人数(税扶養)で金額が決まります。
なので今年から月10万(総支給)稼いで養育費月6〜8万なら来年11月からはギリギリ満額貰えると思います🤔
「養育費」に関する質問
教えてください。 元旦那が自己破産することになったと連絡がありました。 自己破産した元旦那から養育費をもらうことは、これから不可能になるのでしょうか? 元々もらえると思ってはいませんが、言い続けてみようとは…
母子手当月20万って有り得ないですよね? 子2人いるシングルの友人がいて一生懸命働いて養育費も貰わず本当に頑張っています。 私がその子の話を旦那にすると、でも月20万くらい母子手当貰えるんでしょ?なんて言うんで…
もうすぐ離婚予定で、約二年くらいに前に離婚したママ友にこれからのことを相談していて聞いた話なんですが 元旦那さんから養育費を毎月もらっていて、子供の進級、進学、その他、子供にかかる費用を毎月ではありませんが…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
養育費の8割は収入ではなく所得になります。
実際には扶養人数と所得で支給額が決まります。
みっきー
回答ありがとうございます🙇♀️
その税扶養っていうのは離婚する時に役所とかで私に変更する手続きとかするんですか?🥺
はじめてのママリ🔰
しない家庭が多いと思います。
税扶養は保険証の扶養とは別のものです。年末調整または確定申告の際に16歳未満の子どもの名前を記入する欄に記入すると税扶養に入ります。大体の方は旦那さんの方に入れているかもしれません。
自身の去年や一昨年の収入を考えて税扶養0人か2人かで所得制限に掛かるなら、旦那さんの方に入れておくメリットもデメリットもないなら今からでも旦那さんが協力してくれるなら税扶養を変更しておく方が児童扶養手当の金額が上がると思います。
一昨年のものなら役所で今から変更できると思いますが(確定申告でもOK)、昨年の物は今だと確定申告するしかないと思います。
みっきー
私自身は4年間くらい専業主婦で収入なく、働きだしたら離婚するって感じになると思うのですがどうするのが1番良いんでしょうか…🥺
はじめてのママリ🔰
専業主婦だったなら扶養0でも収入122万以下なので満額もらえます🙆♀️なので働き始めてから税扶養に入れれば大丈夫です。
10万(手取りではなく総支給)稼いで、養育費8万でも扶養2人ならギリギリ満額支給だと思います。手取り10万だと一部支給になると思います💦
みっきー
色々教えて下さりありがとうございます🙇♀️ほんとに助かりました🥹‼️