※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰る
子育て・グッズ

義母が産後の対応に無理があり、孫への執着が強い悩みです。他人に子守を頼まれたり、不快な言動が続くことに困惑しています。

同居してる義母が産後から無理です。
・すぐに孫を抱きたがる(ご飯を急いで食べてまで抱っこする)
・抱いたら離さない(自分がトイレに行きたい時だけ離して、戻ってきたらまた構う)
・泣いてるとすぐあやしにいって、泣き止まないと授乳時間じゃなくてもお腹空いてるんじゃない?おっぱい飲みたいみたい。と言ってくる(わたしが抱っこすると泣き止む)
・自分が抱っこしてて泣いてる時は話さないのに義父が抱っこして泣いてると、わたしに渡すように促す
・特に子守りをお願いしてないのに、義姉に今日は子守したよLINEしてるらしい

共感していただけるだけで大丈夫なんです。
ほんとに嫌を通り越して、え?そこまでして?って思います。
可愛いのはすーーーごくわかるんですけどね😔

コメント

はじめてのママリ🔰‪

お母さん(主様)なりの子育てがあるでしょうに、義母さんいたらネントレさせたくてもできなそうですね🥹
私はガルガル期で、旦那にも抱っこされるの嫌なくらい(今は大丈夫だが、義両親は嫌笑)だったので、そんな抱っこされてたら叫びそうです🤬
しかもただのお節介なのに、してあげた感、頼んでねえよって感じですね🙃

  • はじめてのママリ🔰る

    はじめてのママリ🔰る

    ほんとにそうなんです。
    ネントレしたいんですけど、構われすぎるし、抱っこして寝かせたい&寝かせたよアピールがすごいので😔
    共感していただいてありがとうございます😭嬉しいです

    • 1月8日
らん

義母って本当に余計な事しかしませんね。
子育てをするのは夫婦の役目だと思います。それをサポートするのが義母。
子育てしやすいような環境を整える、家事をやるなどのサポートが義母の役目だと思います。

辛かったらママリさんから頼みますもんね。
早めに対処しましょう!
今のうちにしっかり義母に言うのがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰る

    はじめてのママリ🔰る

    らんさんのおっしゃる通りですほんとに。
    して欲しいことはこちらから頼みますよって感じです。
    やっぱり伝えるべきですかね。😅

    • 1月8日
ママリ

ただただしんどいですね。。
同居されてるなら尚更です。😭
そうなんですよね、可愛いのは分かるんです。だがしかしっていうやつですね。
私も明日義実家でお食い初めで、嬉しい行事のはずなのにめっっっちゃ憂鬱です😇

  • はじめてのママリ🔰る

    はじめてのママリ🔰る

    しんどいです。
    親はわたしなのにー。って感じです🥲
    そうなんですね、、、せっかくの行事にいるの嫌ですよね🤢
    お宮参り一緒に行った時わたしも憂鬱でした。お食い初めは夫婦と子供だけでやろうと思ってます😅

    • 1月8日
  • ママリ

    ママリ

    それ、まさに姉と話してました。
    ほんとですよね。親は私だよ?って話ですよね。😇

    それが良いですね😣
    私も別でお祝いしようと思ってます😭

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

保健師や助産師に言われたんですけど〜と、人のせいにして辞めてもらうようにするとか…

「今の子育てだとその構い方だと良くないみたいなので私がやるやり方でやりますね。」とか?小さいイライラお察しします。これはやって欲しいけどこれは嫌って、ワガママに思うかも知れないけど事実ですからね…子育て大変なので。

  • はじめてのママリ🔰る

    はじめてのママリ🔰る

    それいいですね。
    旦那に協力してもらって、人のせいにしてやめてもらいます。
    今のうちに行っておかないとこれからがもっと大変になりますよね…

    • 1月8日
きらりん

すごく気持ちわかります!!
うちは義姉がそんな感じで、ずっともやもやしてました😭
同居だとしんどいですねー😭

  • はじめてのママリ🔰る

    はじめてのママリ🔰る

    共感していただけるだけで嬉しいです!ありがとうございます😭
    このモヤモヤほんとにどうにかしたいです…。

    • 1月9日
3kidsママ

そんな四六時中抱かないでください。顔真っ赤で暑そうでかわいそうです。とか、寝返りが遅れるのでやめてください。って言ってました😢私の義母は勝手に別室へ連れて行くタイプの人種なのでどこへでもついて行ってずっと監視してました笑🤣

  • はじめてのママリ🔰る

    はじめてのママリ🔰る

    はっきり伝えないと、全然わかってもらえないことに最近気づきました😅
    常に監視しないと何されるかわかりませんもんね私もずっと気にしながら生活してます。笑

    • 1月12日