
義両親が泊まりにきます。アドバイスお願いします(>_<)義両親はズボラな…
義両親が泊まりにきます。
アドバイスお願いします(>_<)
義両親はズボラなのか、私からみたら清潔ではない、と思うことが多々あります。
以前うちに泊まりに来た時感じたことです。
外出後、手洗いをしません。水が冷たいからだと思います。
食べ方がとにかく汚いです。口をあけて噛みます。
食器も片付けません。テーブルも食べカスだらけ、放置。
歯磨き後、洗面台が汚れていて、痰がついていたりします。
貸したバスタオルを使用後廊下の床に放置します。
トイレ使用後、汚れています。
荷物をつめたキャリーを、タイヤをふかずそのまま我が家の部屋に立てかけ、転がしたりします。
その他にも気になることがたくさん!
とにかく汚い、と感じてしまうことが多く
泊まられることにストレスをかなり、かなり感じます。
子供とたくさん遊ぼう、と意気込んで来るようで、正直触ってほしくないとまで思ってしまいます。
皆さんなら、気になったこと、義両親にお伝えしますか?
例えば手を洗うことも、かなり言いづらいですが、洗面台に誘導してみるとか…
なんでこんな子供でもできることを…つくづく嫌になります。。
前回いらした時は何も言えず、帰宅後掃除に励みました。泣
アドバイスお願いします(>_<)
- Ohana(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
それは嫌ですね💦
旦那様はどうなんでしょう?
育ってきた環境がそうならば、旦那様も同じ感じなのでしょうか?(´;ω;`)
もし違うのであれば、まずは旦那様に相談されてみてはどうでしょう…?(´;ω;`)

こゆん
歯磨き後に痰が付いてる っていうのにゾッとしました…
嫌ですね〜(;´Д`A
細かいと思われてでも、ちゃんとしてくれるように誘導するしか無いのでは?
多分、本人たちなーんにも思ってないと思います。だって、家に注意してくれる人がいないんですもん(ノ_<)笑
普通そういうのって小さい時に、親などに言われて身につくものですしね…
手を洗わない→家に来たら、暖かいおしぼりを渡して、強制的に手を拭かせる笑
その後手ピカジェルなどを渡して『最近、ママ友の赤ちゃんがインフルエンザにかかったみたいで、、手ピカジェルを勧められたんですよ』とか言って、強制的に消毒させる
キャリー→玄関に雑巾を置いて置いて、家に来た時点で『タイヤ汚れてると思うので、お拭きしても良いですか?』と聞いて拭く
トイレ→汚れてるのは、尿が跳ねてるってことですか?
拭き取りシートと、『汚れたら吹きましょう』的なカードを添えてトイレに置いておく
食べ方が汚い→子どもが大きくなった時に、義両親の前で『口を開けて食べてはいけないよ!』と子どもに注意する笑
食器を片付けない→お客さんなら仕方ないかな…?
バスタオル→渡す時に『使用したら、ここに入れて下さいね』と一言添える
洗面台→これもお客さんなら仕方ないのかも…
と、こんな感じで、1つ1つこちらから誘導するしかないのかなあと。
そうしてる内に『このお嫁さんはキレイ好きなのかも。気を付けよう』と思ってくれるかもですし。
あとは、子供が大きくなったら、子供を躾けながら、義両親へもアピールするしかないですね笑
-
Ohana
ゾッとしますよね。
私も吐き気しました(^_^;)
でもって使用後の歯ブラシが泡だらけで、洗いきれてませんでした。笑
ご両親、2人とも教師なんです。
厳しいのかと思いきや真逆で、むしろ生活面とてもゆるいです。
家庭環境が違いすぎて戸惑います〜(^_^;)
インフルエンザの話をして手を洗わすのはいいですね✨
キャリー用の雑巾、玄関に準備しておきます!
普通は拭くものある?って聞きますよね(o_o)
トイレ謎にティッシュが散らかってたり、便座が濡れてるんです。悲しすぎます。
食器も食べたら片付けるって常識なのかと思っていました。(^_^;)
お客の立場でもとりあえず私はするなぁと。
それはいいとしても、食べカスに食べこぼしに、本当離乳食なみにテーブル汚すんです。
でもって口拭いたティッシュがてんこもり。
悲しすぎます。(  ̄_ ̄)
そうですよね、少しずつ、私は綺麗好きですアピールしてみます!!
子供が大きくなればしつけの一環で言えますしね✨
それまでは忍耐で、改善されないことは耐えようと思います(O_O)!!
ありがとうございます✨- 3月10日

そらママ
skh♡さんほどではないですが、私ももっと細かいことですが、同じように思うことはあります😅
子供も気になりますが、いろんな菌に触れたほうが強い子になる!と信じてます!
その辺は文化の違いというか、なかなか言えない部分ではあると思うので、しょっちゅうでなければ、こーゆーうちもあるのだと見守り、どーしても我慢ならないことが続くようであれば、何気なーくいうとか。「机の上の食べカス拭いてもらっていいですか?」「風邪予防に手洗いましょう、しばらくするとお湯でますので(*^^*)」とか。口あけて噛むとかはなかなか注意しづらいですよね💦子供に「お口は閉じて噛み噛みしよーねー🎵」って何気な〜くいうとか!旦那さんにいってもらうとかどうでしょうか?
-
Ohana
菌もある程度は大丈夫なんです。笑
わかります!免疫つけるとかいいますしね!
でも一日中外出してきて、帰宅したら手を洗いますよね?
それがないんですよ〜ヽ(;▽;)
手を洗うのは夜風呂入る時、みたいな。
両親来られる時まだ旦那帰宅してない時間なので、3時間くらいは義両親に私子供のみなんです😓
まだ子供も小さくてしつけのレベルではないんですが、子供をうまく利用して、(ことばわるいですが)なんとなく伝えてみますヽ(;▽;)
ありがとうございます( ; ; )- 3月10日

よう
日数経ってるのにコメント失礼します🙇🏼
義両親が泊まりには来ないんですが、孫を見に来た時に手を洗わないので気になってまして、、検索していたらたどり着きました💦笑
私も義両親が不潔に感じてしまい、、
まず義実家に猫がいます。外と中を自由に行き来していて寒い日はコタツに入ってます。とにかくうちに来た時も猫のトイレの臭いがして耐えられないんです😅
そして途中で買い物したりしても孫に直行です💨
手ピカジェルをと思いますが、でもやっぱり洗って欲しいですよね💦もー憂鬱すぎます。。明日以降また来るらしく。どう伝えれば良いか考えてました💦
あと、先日来た時に義父が爪切り貸してって、、爪切り出したんです。ティッシュも渡したけど後から見たら机に破片が落ちてました。。気持ち悪いです。。。
ほぼ愚痴で長くてすいません😅
とにかく育った環境の違い?って怖いですね💨
子供に風邪とかひいてほしくないので、勇気を持って言ってみようと思いました。。
-
Ohana
そーなんですね💦💦
トイレの臭いって、ようは汚臭ってことですよね。。
それは悲しすぎる。。
なんで手洗わないんでしょうね!!💨
幼稚園でも小学校でも習いますし、当たり前のことですよね😭
あかちゃんには病気うつさないように、とか考えたり配慮ができないのかと、本当悲しくなります〜
手洗ってくださいねって、そんな義両親に簡単に言えませんよね😭笑
ほんと、おっしゃるとおり。
環境の違いは衝撃を受けます。
うち、来週泊まりにくるんです。。
くぅ〜〜
なんでも口に入れたがる時期なので、とにかく手洗いしてから触れさせようかなと、それまでは抱っこ紐して忙しくして子供をおろさない作戦にしようと思います😓
なーーんでこんなことまでしなきゃ、と結局悲しくなりますがね😅- 3月21日
-
よう
結構きつい臭いです😭
服とか全体的に臭うので抱っこも嫌です。。。
外から帰って来たら洗いますし、何よりも赤ちゃんの病気予防とか思わないんですかね💦
簡単には言えません。でもやっぱりはじめが肝心だなぁと今更後悔してます。😱
泊まりくるんですね😂
遠方なんですか?お泊まりって色々準備も大変ですね💦
なるべく子供を触られないようにしたいですね、、笑
確かになんで、こんなことわざわざかんがえなきゃ行けないのか🙇🏼旦那にも言えないし。。💦- 3月21日
Ohana
嫌ですよね!!
共感していただいて嬉しいです!( ; ; )
旦那は高校から寮に入って大学は地元を離れそのまま就職なので、家族との濃密な時間は中学止まりなんです。
そのせいか、自立している部分もあるし、あまり両親のことを知らない感じで(^_^;)
旦那に対しては、食事中に手を出さず片手で食べることくらいですかね、毎度注意してるのは(^_^;)
旦那が親を大切に思っている気持ちがわかる分、義両親の批判的なことが可哀相で言えないでいます( ; ; )