※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休育休中に登録販売者資格を取得し、再就職について相談です。経験者のお話を聞きたいです。

本来まだ産休期間ではありませんが、
仕事は休職していてこのまま3月に産休に入ります。

正直今のところ、育休明け今の仕事に戻る予定はなく
違うところで働こうとしています。
(会社には復帰する予定と話してありますが。笑)

そこで、何か資格を取りたくて
キャリカレで登録販売者の資格を取りたいと思っています!

産休育休中に勉強したり
資格取得しても育休明けで仕事探すのって大変ですかね?
ちなみに産まれたら3ヶ月くらい実家に帰ります。

産休育休中に勉強していた方や
資格取得して再就職できた方のお話を聞きたいです!😌

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
産休育休中の取得では無かったですが、登録販売者の資格を働きながら取りました。で、登録販売者として少し働いてました。
資格自体は私はYouTube、ユーキャン、過去問とやって過去問ばかり解いて合格しました。資格取得後は未経験でも大丈夫って条件のドラックストアで働き始めました。資格あるだけで手当がつくので試験費用や登録費用はすぐ回収できますよ。ただ、毎月テストがあるのでそれだけは面倒ですが更新とかいる資格ではないので取っちゃえば定年なく働けます。後、ドラックストア多いので条件のいいところに再就職できるのも大きいかなって思います。ご参考までに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今色んなドラッグストア増えてきているので資格さえあれば転職も有利でいいですよね!
    頑張って登録販売者の資格取りたいと思います!
    貴重なお話ありがとうございます😊

    • 1月8日
ゆう🐥

妊娠中に秘書検定取りました!あとは自分たちの今後のためにFP勉強してました笑

出産後訪問看護師の面談もしたのですが、接遇が大切になると、秘書検定のことはいい評価をもらえました☺
一般常識な部分も多いのでどの仕事でも役立ちそうだし、難易度もほどほどでよかったです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どの仕事でも役立つ資格いいですね!
    私も妊娠中に資格取りたいと思います!☺️

    • 1月10日