※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
宇宙
子育て・グッズ

息子が公園でけがをし、助けてくれたママさんにお礼を伝えたい。保育園の先生を通して伝える方法やお礼の品についてアドバイスを求めています。

こんなときどうしますか?

先日公園で遊んでいた際、息子がブランコから落ちて頭にたんこぶと流血しました。頭からの流血で私もパニックになってしまったのですが、たまたま近くにいたママさんとお友達の方が助けてくださいました。

お二人とも医療福祉関係の方らしく、迅速に丁寧に対応して頂き、なんとか事なきを得ました。また、ママさんの方は息子と同じ保育園だそうです。

ぜひお礼を伝えたいのですが、お子さんがひとつ上のクラスなのと、お子さんの名前しか分からず…
保育園の先生を通して伝えられるでしょうか。

また、お礼の品は何がいいと思いますか。日持ちするお菓子かなとは考えたのですが、先生にお預けできたとしても食品だと先生たちも気を遣ったり預かってもらえないかもと思ったり…。

アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならいつ会えるかわからないけど会えた時に直接伝えます。

先生達も暇じゃないですし、なんなら休日の時に起きた事なのでね、、。

お礼の品もお菓子であろうがなかようが預かってくれる園は少ないと思います。

  • 宇宙

    宇宙


    もちろん会えたらその時は直接お伝えしますよ。

    お菓子や先生への件はそうですよね。ありがとうございます。

    • 1月8日
mimimimi

お子さん、大丈夫でしたか?びっくりされたことと思います。

今回の件、お礼は保育園を通しては伝えないです💦
保育園で起こったことではないですし、保育園を巻き込むのは良くないと思います。直接やりとりするべきかなと。

上の方と同じく、次に会えたタイミングでお礼します。お礼の品物も渡したいですが、いつ会えるか分からないので…。

私なら、もし保育園の送迎時間が同じであれば保育園の駐車場で、または、次に公園に行って会えたらその時に、直接お礼を口頭で伝えます。
お礼の品を渡したければ、初回のお礼の時に準備できて手元にあったら、そのまま渡します。または、次に会えた時にお渡しさせていただきますと伝えます😌

  • 宇宙

    宇宙


    具体的なアドバイスありがとうございます!

    ひとまず今後会えたらまたお礼を伝え、お礼の品は後々考えます。

    ありがとうございました。

    • 1月8日