※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知人の子供に無理やり抱っこされ、息子が可哀想だった。どうすれば守れたか、対応方法を知りたい。

息子が嫌がっているのに自分の子供に抱っこさせる知人…

ほぼ愚痴になります。
昨日、私が小中学生の時の習い事の先生が遊びに来ました。それも、前日に突然行っていい?と聞かれてどうぞと言った後に、(小学4年生の)息子も連れて行きまーす!と勝手に2人で来ました。

その子は控えめで優しく息子に接してくれたのですが、親が私に了承も得ず「大丈夫だから抱っこしてごらん!もっとがっと持ち上げて!」と遊んでいる息子の背後から突然抱き上げるように指示したり、嫌がってママに抱っこを求めている息子に「大丈夫大丈夫!大丈夫だから!」と無理矢理自分が抱っこして私に渡さなかったり、「そのおもちゃでこうして遊んであげな!」と勝手におもちゃを出してきたり…私が離乳食を上げていると、「貸してごらん。」とサッとスプーンをとって息子に離乳食を上げ始め、息子はすごく食べづらそうでこぼしまくっていました💦

習い事の先生だったし、自分の方が先輩ママで何でも分かってると思っているし、私を差し置いて、子供はこう扱ったらいいのよ!とまるで私や自分の子にお手本を見せるかのように振舞っていました。息子はまるで人形のように扱われて可哀想で…泣いてもやめて貰えずママに助けを求めてもママのところに行かせて貰えずとても可哀想でした😔ソファーから落ちて、顔から着地し首が思いっきりぐにゃっとなってしまってギャン泣きした時も、「大丈夫大丈夫!泣かないの!大丈夫!!」と圧強めに言っていて、思わず抱き上げて、びっくりしたね、痛かったね、とヨシヨシしてしまいました。いつもニコニコでおしゃべりな息子が終始表情が硬かったです。
無理やり抱っこされてる息子にママがいいの?と手を出してみたり、泣いてないから遊ばせてて大丈夫だよと言ってみたりしましたが、フルシカトでした。

4時間ほどいたのですが、どんどんモヤモヤが募っていき、帰った後もそのモヤモヤが増殖していくばかりです。
守ってあげられなかった自分にも悔しい悲しい情けない気持ちです。


私はどうしたら息子を守ってあげられたのでしょうか😔
みなさんならどう対応しますか…?
もう次はのらりくらり交わして会うつもりはありませんが、こういう時どうしたらいいのか考えないと気持ちが落ち着きません。

長文乱文読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

すごい先生ですね😞
先輩面したかったのかな。
要はマウントですよね。
ほんと勘弁して欲しい…

その場にいるときはなかなか言えないものですよね…

もう今後会わないって決めてるならそれで今回はいいんじゃないでしようか!!

起きてしまったことを後悔しても取り戻せないので、もうこのようなことがあって息子さんもママリさんの心も傷つかないように、会わないってことだけで大丈夫ですよ🙂

心身ともに疲れましたよね
お疲れ様でした😭🤝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さりありがとうございますm(_ _)m

    第三者の視点で今後会わないだけで大丈夫と言っていただいて、納得できました。
    優しい言葉をかけて下さりありがとうございます😭心が落ち着きました🥲

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

え、なんですかその先生。
めっちゃ怖いですね。

私も自分の常識と桁外れにズレた人を前にすると対処出来ないで終わった後に思い出して悩むタイプです😭めっちゃ気持ちわかります…。読んでるだけでママリさんの辛さと悔しさ伝わります😭

ソファーから落ちたとのことですが赤ちゃん大丈夫ですか?
小4の息子に抱っこさせるのをめちゃくちゃ近くで補助した後そのまま、ごめんなさい眠いみたいでーって引き取ります!

本当お疲れ様でしたね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さりありがとうございますm(_ _)m

    元々お節介で世話焼きな人だったのですが、今回は私も怖いと感じました💦

    おっしゃる通り、いつも終わったあとに思い出して悩むタイプです…わかってくださる方がいて救われる気持ちです🥲
    ソファーから落ちた時はヒヤッとしましたが、大丈夫そうです💦

    なるほど、そういう勢いで引き取れば確かになんとかなってたかもしれません。
    寄り添う言葉をかけて下さりありがとうございます🥲心が落ち着きました。

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

大変でしたね💦
お疲れ様でした💦

もし私ならですが...!

もし対策練るなら、とりあえず次から、久しぶりに会う相手で動きが読めない相手にはご飯の時間被せず短時間で会うようにあらかじめ調整する(予定があって何時〜何時の1.2時間くらいしか空いてないけどよければ!みたいな感じで!)

子持ちの方で相手の子の動きが読めない場合(今回の子は大丈夫そうでしたが)、大人だけできて欲しい旨正直に伝えるか、何かしら理由つけて家で会うのが厳しいから外で会いたいと伝えてみる

あとはいざ会ったら、子供が可哀想と感じる動きをされたら有無を言わさず取り上げますね💦
ごめんなさい、泣いてるのでって言って💦
そこで大丈夫大丈夫〜と言う人とはそもそも価値観が合わないと思うので、相手の価値観に流されないようにします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さりありがとうございますm(_ _)m

    対策、とても参考になります!ちょっと不安な相手には長時間会わないようにするのが1番ですね💦

    子供連れてくるのも今回は大丈夫だったけどモヤモヤのリスク高いですよね💦今後は慎重に対応しようと思います💦

    もう有無を言わさず取り上げるべきでしたね、私もきっとそれを出来なかっから後悔しているんだと思います。子供を守ってあげられるのは自分だけなので、相手より子供を大切に行動すればよかったです。なんだかスッキリしました。優しくコメント下さりありがとうございます🥲🙏🏻

    • 1月8日