![春色](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出生届の書き方について、別居婚で妊娠中の方が質問しています。具体的には、子供の住所や本籍、児童手当や保険証についての疑問があります。
出生届の書き方を教えてください。
別居婚を選択し現在妊娠中。出生届の書き方を教えてください。3年ほど別居婚後、旦那さんの住所に引越し生活する予定です。本籍は旦那側の住所になっています。
①産まれた子供は私(母親)の住む住所に入れたい場合
子供の所は母親の現住所を記入すれば良いですか?
②本籍は夫婦の住所を書けば良いですか?
③児童手当は旦那さんの方が収入があるのでそちらに入れて欲しいのですが子供の住所と違うと不可能ですか?
④保険証は旦那の方の会社で入れてもらう予定です。
産まれてすぐ一緒に暮らせればいいのですが
事情があり別居婚を選択し数年後一緒に生活する予定です。
子育ては私の実家で協力する予定です。
あまりない事例だと思いますが分かる方教えてください。
- 春色(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①母親の現住所を書きます
②ご主人の住所を書きます
③ご主人のお住まいの役所で申請します
④それで問題ありません
春色
回答ありがとうございます😊
③についてですが、出生届の提出先は旦那の住んでる地域で提出した方がいいんですか?
保育園までは私の住んでいる地域での子育てになる予定です。
聞く所がなく教えて頂けることに感謝していますm(_ _ )m
はじめてのママリ🔰
出生届は奥さんのお住まいの地域で大丈夫です😌
春色
またまた回答ありがとうございます😊
出生届を私の住んで所に提出して児童手当の手続きは旦那の住む地域(本籍地)に行きます。
本当にありがとうございます♪