※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょーこ
家族・旦那

奨学金の返済、旦那が管理せず義母に渡していた。自分で管理したいが旦那はそのままで。返済状況を知りたい。

奨学金ある方自分で返済してますか?
旦那が給料入ったら義母に渡しに行っていました。
奨学金返済用のお金を義母に渡す振りして使っていたことに気づき私が毎月渡しに行っています。
めんどくさいしわざわざ毎月行きたくもないのでこっちで管理したいと旦那に言ったらとりあえずこのままでと言われました。
多分旦那がだらし無いので義母が管理していたのだと思います。
後何年でいくら残ってるのかもわからない状態なのではっきりさせたいのですが。。

コメント

とん

毎月自動引き落としで返済しています!

はじめてのママリ🔰

自分で返済していて、口座から自動で引き落とされています。
義母も変な人ですか?
息子に払わせるつもりだったなら、なぜ義母の口座設定したのか😥
一生ママ(義母)と住むと思ってたのか、考えがないのか💦
契約した時に何年から返済が始まりいつ返済し終わるか書かれた返予定一覧みたいなのがあるはずなので、それを見るか、借りている機構に残額を問い合わせするのはどうでしょうか。
あとは絶対に旦那の口座に変更した方が良いです、この旦那を育てた義母が正規の額を貰っているのかも怪しいです(返済額のより上乗せで要求したり、返済終了しているのに黙っていたり)

  • しょーこ

    しょーこ

    残高問い合わせしても名義人じゃないと教えてくれないですよね💦
    毎月5.3万渡してるので多いなと思っていまして残りの金額を知りたいと思ってます

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月5.3万円って高くないですか?!
    私も夫も奨学金を借りていましたが、2人とも月1.5万円ほど返しています。(夫は有利子、私は無利子です)

    旦那さんは私立の医学部とか理系の学部だったのでしょうか?毎月の返済金額と総額を確認したほうが良いですよ。。。

    • 1月8日
  • しょーこ

    しょーこ

    私は奨学金利用してなくて詳しくないのですがやはり高いですよね
    薬学部だと高いですかね?

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学部によっては年間数百万円の費用がかかるので、全額奨学金で賄っていたら、毎月の返済金額も高くなると思います。

    薬学部などの理系かつ、私立大学は学費が高い印象です。ただ、理系だとしても、生活費として奨学金を借りていた場合はそこまで高い金額は借りないです。旦那さんの金額を確認した方が良いかと思います!

    • 1月9日
もあきゅん

自分で返済してました。独身の時は自由に使えるお金があったので繰り上げ返済して結婚する前には全額返済しました😌👍

はじめてのママリ🔰

自分で返済していますが本当にしんどいです。
毎月2.5万です。私立理系です。

医歯薬であればもっと返済している人もいますよね💦

日本学生支援機構なら、返済期間はだいたい卒業してから20-25年くらいです。