※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
家族・旦那

旦那との喧嘩で離婚の可能性があるが、子供の親権はどうなるか心配。地方公務員夫婦で、財産や子育ての状況が異なる。要注意。

旦那との喧嘩についてです。
旦那は、喧嘩するたびに『離婚したい』と言ってきます。まぁ、別に離婚してもいいんですが、子供もいるし私は現時点では考えていません。
お互い退職したら別にいいかなとは思ってます。
子供は4歳でまだ1人です。
もし、今本当に離婚するってなった場合、親権取れるのってどっちなんでしょう?
ちなみに、お互い地方公務員です。旦那の方が貯金はあります。私もそこそこ。家は、旦那名義で35年ローン。子供の面倒は主に私です。
旦那は、『俺の名義の家だし、俺の方が金があるから親権は俺が取れる』って言ってるんですが、どうなんでしょう?
もちろん、本当に離婚するってなったら私が親権取るつもりです。まぁ、離婚にならないようにしますが…

コメント

はじめてのママリ🔰

基本子どもが小さくて、母親が有責でなければ
母親になりますよ😊✌️
貯金とかは関係ありません🙌🏻

ぽん

母親が虐待してたり、精神疾患等なければ、基本的に親権は母親にいきますよ😊

はじめてのママリ🔰

婚姻期間中に購入した家なのであれば、名義は関係なく共有の財産で財産分与の対象ですよ。貯蓄も婚姻期間中に貯めたものは全て財産分与の対象ですよ!
子どもが小さいうちは、特段の事情や子どもが自ら絶対父親に着いていくとでも言わない限りほぼ母親に親権が渡りますよ😊

のん

みなさんありがとうございますー。
旦那は何故か、親権が取れると思い込んでいて本当に、不思議です💦

はじめてのママリ🔰

そういう男に限っていざ離婚こっちから突きつけたらしたくないっていうタイプだと思います😅

  • のん

    のん

    そうなんですよねー笑
    本気で離婚したかったら、もうとっくに離婚してるはずですもんね💦

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

なんかうちの旦那と似てます!
育児もしないのになぜ親権取るとか言ってきます😂

ハーバリウム

裁判になると、養育実績が大切なので、普段の遊びや食事の支度、お風呂や寝かしつけをどの程度してきたか重視されますよ!

アパートでも子育てはできるので、家があるかどうかはあんまり重要ではないです!
ママも地方公務員ならおそらく親権争いは負けないです✨

ママリ

子育てを主にやっている方になります。 日本は小さい子の場合母親優先ですね ほぼのんさんです