
お年玉の合わせ方について相談です。今年のお年玉の受け取り方や金額について、適切な対応方法を知りたいです。
お年玉の額の合わせ方教えてください🥲なんて言えば角が立たないでしょうか。
我が家は旦那側に姪甥が5名(3人➕2人)
私側に3名(1家族)います。
うちの子が1番年齢が低く、1番上の子は幼稚園年長です。
今まで両家とも一律5千円できました。
向こうからも5千円で、うちはまだ1人なのでもらう額は少ないですが、そこは全く気にしていません。
今年私の兄から相談なしにお年玉1万円いただきました。
昨年は5千円だったのに。。。
おそらくうちが1人なので気を遣ったんですが、
今年2人目が産まれる予定ですし、どうしていいかわからないです。
兄家族とはお年玉以外にも5.6千円のおもちゃや服などのプレゼントをお互いあげあいっこしていて、うちとのお年玉の差額を物で埋めるのも何をあげていいのかネタ切れだしどうしていいかわかりません。
この場合今年のことはまずなんと言えば良いでしょうか。
来年から5000円にしてほしいと伝えていいのでしょうか。
もしくはうちも1万円ずつ渡した方がいいですかね。
本来プレゼントも廃止にしたいくらいなんです🥲
(お金かかるからとかじゃなく純粋に姪達が大きくなってきて何をあげていいかわからないので。。。)
それだったらプレゼントなし1万円にしましょうとかの方がいいですかね。
好意でいただいているのに文句ぽくなったらいやだしどうして良いかわかりません🥲
- ママリ🔰
コメント

もな💅🏻
私も妹の身ですが、実兄にたくさんもらえる分は有難く頂きますよ!笑
妹なので甘えるところは甘えます。
こちらもお年玉や子供の誕生日等、プレゼント渡してるのであれば特に気にしなくて大丈夫です。
もしお嫁さんも共働きで働いているのであれば、お嫁さんのお誕生日もプレゼント渡したりすると思います🤣🩷

らすかる
私も今年上の子が姉から貰ったのが額が増えていたので、こんなに入れなくていいよ💦もっと大きくなったらで(*ノω・*)テヘと言いました😂
自分の姉だからペロッと本音言っちゃいました(笑)
姪っ子ちゃんたちが大きくなってきたら額をあげてプレゼントなしでいいと思いますよ😌
何が良いかわからないから好きなのに使ってね♪で👍
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます😊
姉妹相手だと言いやすくていいですね♡
うちは実兄が超LINE不精なので、基本のやりとりが義姉となんですよねー🥲いいづらい😭
プレゼントはほんと辞めたいです😓
上手く合わせられるといいんですが🥲- 1月8日

退会ユーザー
①旦那とも相談したんだけど、今年2人目産まれるし、お年玉の金額を年齢で一律にしたいんだけどどうかな?
②お年玉1万円もありがとう。
でも我が家、旦那側にも5人にお年玉をあげなくちゃいけなくて、お兄ちゃんの所の3人に1人ずつ1万円は家計的にキツくて…だから申し訳無いんだけど、来年から年齢に合わせて一律にしてもらえると助かるんだけど…
例えば、未就学児は○円、小学生低学年は○円、高学年は○円みたいな。
というのはどうですか?
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます😊
具体的な文例までありがとうございます✨
私としてはどの子も一律の金額の方がわかりやすいので、『来年から額を合わせたい』という旨を今年の一万円のお礼と一緒に伝えたんですが、向こうは幼稚園生だから1000円か2000円くらい?という提示で、それはそれで年齢別に決めなきゃだし、今まで5000円あげてきたのに下げるのもなんかなーと思って色々複雑です💦
義姉とのやりとりなのでなかなか本音トークもできなくて難しいです😓- 1月8日
ママリ🔰
コメントありがとございます😊
なんか自分の出費が〜ってより、兄の子の方が年上なのに我が家が多くもらってると、もう少し大きくなって子供達が勝手にその場お年玉開けたりした時とかに嫌だな〜と思っちゃって😓
自分の頂き物だったら妹なので甘えちゃったりするんですけどね😂
義姉は専業主婦なので、またよく話し合ってみます😊