※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

娘は公文に通い、漢字に入るも辞め、学研で勉強し、宿題も頑張り、ワークに取り組む。勉強好きになってほしいと願っています。

お勉強大好きなお子さんいますか?
年長の娘は3歳から公文に通い年長の5月ごろまで通いました!
小1の漢字に入り難しく他の習い事も忙しくて本人の希望で辞めました。
そこから勉強はほぼせず自分の名前すら怪しくなってましたが12月から学研に通い始めました!

先生との相性も良く娘も心が安定し勉強大好きになりました!(漢字に比べると簡単でできるが自信になってるんだと思います)

この冬休みで学研の宿題もすぐに終わらせ買ってきたワーク(文章読解、図形、時計、難しい迷路)を約1時間もこなしてます😂

今日も朝からと昼からに分けて合計25枚ワークをこなしそのご褒美に迷路のワークをしています!!

このまま勉強好きになってくれたらと願います☺️

コメント

わたママ(旧・わっちゃん)

お勉強好きか分かりませんが
うちの次男年中さんも,公文やっています
ベビー公文からやっています
学研やっていて,すごいですね
勉強好きになって欲しいです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベビー公文からはじめてたら結構進んでません?
    進みすぎると嫌がったりしませんか?

    公文の時は5枚のプリントするのに30分以上かかって親も子もイライラしててあの時は辛かったです😂

    今は朝にするルーティンを作ったので楽しんでしててこのまま好きになってくれるといいなと思います☺️

    • 1月7日
  • わたママ(旧・わっちゃん)

    わたママ(旧・わっちゃん)


    進みましたね💦
    その通り、嫌がるし、公文の前に1〜60まで数字表見て数えさせているけど、それも嫌がって、ここからが戦いが始まってしまいます
    公文休みになると、枚数も多くなって、終わらせないといけないストレスもあって、次男に厳しくしてしまいます💦
    まだ,線書きと数数えと,文字の復唱やったりですが
    朝やるなんて、すごいですね
    うちは,遊ぶ前とかおやつ後にやらせています

    • 1月7日