![ママリ🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8ヶ月の妊婦が胎動に不安を感じています。過去の経験から不安が強く、赤ちゃんの健康を心配しています。産婦人科の先生からのアドバイスで安心しようとしています。早く元気な赤ちゃんに会いたいと思っています。同じような方はいますか?
ネガティブな気持ちを吐き出させてください。妊娠8ヶ月の妊婦です。
胎動を感じるようになり嬉しい反面、ちょっとでも感じない時間があると不安になってしまいます。
去年の2月に心拍確認後の稽留流産を経験したこともあり、もし今お腹の中にいる赤ちゃんまで亡くなってしまったらどうしようと考えてしまいます😞
妊娠初期にコロナに罹り高熱を出したり、長時間腰が痛くなるくらい動かないといけない日があってもここまで頑張って元気に育ってくれた赤ちゃんに感謝しかないです。赤ちゃんの生命力は強い、死産の確率だってかなり低い、きっとこの子は元気に産まれてきてくれると自分に言い聞かせて過ごしていますがSNSで死産された方を見かけると自分もそうなってしまうんじゃないかと不安になるの繰り返しです…。
ちょっとでも胎動が少ないだけで不安になっておかしくなりそう。産婦人科の先生から赤ちゃんもずっと起きてるわけじゃないから気にしなくて大丈夫だよ、と言われたのを思い出して安心しようとしています。
産まれてからは大変だろうけど、この不安から逃れるために早く予定日を迎えて元気な赤ちゃんに会いたいです。
同じような方みえますか?
- ママリ🌼(生後10ヶ月)
コメント
![なこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なこ
こんにちは!
今は二人目妊娠中ですが、一人目の時に同じように思ってました。
流産は経験してないのですが、長く出来なくて不妊治療の末に出来た子で…
心配も不安も大きかったです。
考えすぎてストレスからなのか体質からなのか切迫にもなり…
一人の時間が増えてくると余計に考えてしまいますよね。
私も早く産みたかったです。
もちろん正産期で。
もちろん生まれてからは大変ですが、私は妊娠中のメンタルの方がヤバかったので乗り越えられました。
妊娠中はメンタルやられますからねー一人じゃないですよ。大丈夫です。
![にゃこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこれん
私は3回流産しています。
一度も、妊娠中に安心したことはありませんでした。だから初期の頃からエンジェルサウンズという、心音を聴けるものを使用していました。
ぽんぱさんはもう8ヶ月なので、今から購入しなくても良いとは思いますが、気持ちはわかります。
SNSは見ない方が良いですよ。
見るなら、出産後の赤ちゃんのねんねトレーニング(主に、睡眠環境の整え方)、メンタルリープのことなど、おくるみやスワドルの巻き方など、知識を持ったつけるのが良いかもしれません。あとは、断捨離は大事です。あっという間に物が増えていくので。。
赤ちゃんが産まれてからも、ずっと不安な気持ちは消えませんし、こちらも熟睡できませんでした。
3歳になるまで、ずっと浅い眠りで、まともに眠れたことなかったです。
今だけでもゆっくり寝てくださいね。
-
ママリ🌼
1回だけでもつらいのに3回も流産されたなんてすごくつらかったですよね。つらい出来事を思い出させてしまってすみません。
私もエンジェルサウンズを初期から利用しています。流産した週数から安定期を迎えるまで落ち着きませんでした。不安になると検索魔になってしまうので、SNSもいい情報だけを見るようにしたいと思います💦
温かいコメントありがとうございます。- 1月8日
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
私も2人目妊娠中ですが不安な気持ちよく分かります😭
1人目は無事産まれて来てくれましたが
今お腹の中にいる赤ちゃんは脳内出血していることが分かり出産してみないと病状が分からず
少しでも胎動が感じられなくなるとめちゃくちゃ不安になります。胎動カウントのアプリで測りまくってます😂
でも考えたくないけれど
もし…万が一亡くなってしまったとしても
うちの場合、産まれて予後が悪かったとしても
それがその子の運命なのかなあと。そう考えるようになったら少し楽になりました🤔
-
ママリ🌼
それはとても心配ですよね💦
皆さん色々な心配や不安を抱えて過ごしてみえるのを知って、私だけじゃないんだと思いました。私も流産した子は短かったけれど精一杯、自分の人生を生き抜いたんだと思っています。
もちもちさんの赤ちゃんも元気に産まれてくるのを祈っております。温かいコメントありがとうございました🥲- 1月8日
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
分かります🥲
私も一度稽留流産をして、その後息子を出産しました。
見なければいいのにSNSやネット記事を読んで、不安になったりもしていました。
日中は働いていたので気が紛れても、家に帰り眠る時には不安になってよく泣いていました。
私は本当に出産ギリギリまで赤ちゃんに何かあったらどうしよう..
無事に産まれてこなかったら..という心の不安は消えませんでした。
周りから赤ちゃん楽しみだね〜💓など声をかけられると、表面では楽しみ😊と答えても、内心は楽しみよりも不安の方が...という気持ちで苦しかったです。
不安になったら、とにかく赤ちゃんに話しかけて、お腹に触れて、一緒に頑張ろうねと声をかけて。
どんな泣き声かなぁ、どんなお顔かなぁ、髪の毛生えてるのかなぁ、などとにかく赤ちゃんのことだけ考えてました。
早くお腹の中の赤ちゃんの顔が見たい。
とにかく無事に生まれてきて。
赤ちゃんを抱きたい。
ただそれだけを願って予定日を待ちました。
何もできませんが、無事に赤ちゃんに会えるように願っています🙏
-
ママリ🌼
私も妊娠が分かって1度目の心拍確認ができて、稽留流産した週数に2度目の産婦人科の予約を入れていたのに怖くなって行きたくないと思ってしまったり安定期に入ってもSNSで死産の確率を調べたりしてました😞
後期に近づくにつれて周りが楽しみにしてくれてるのと、お下がりの物を頂くたびにこれでまた同じようなことになったらどんな顔をして会えばいいのかな…と考えてしまう時もあります。
元気な胎動を感じてる間が本当に幸せです。私も早く元気な赤ちゃんに会って、今度こそ抱きしめてあげたいです。
温かいコメントありがとうございます🥲- 1月10日
ママリ🌼
同じような思いをした方から温かいコメントをいただけてありがたいです。
胎動を感じている時はとても幸せな気持ちになれるのですが、感じなくなると不安で不安で。
私も早く生産期を迎えたいです。マイナスなことばかり考えずに残り数ヶ月乗り切ろうと思います😞💦