※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんのお昼寝時間と寝方について相談です。お昼寝の時間帯や部屋の明るさ、指しゃぶりについて迷っています。日中のお昼寝のパターンや寝過ぎについて教えてください。

生後3ヶ月のお昼寝時間と寝方ついて

お世話になってます。
先日3ヶ月になった娘がいます。
お昼寝時間と寝方について気になることが!

よくネットで、3ヶ月頃からお昼寝の時は部屋を暗くして、朝昼夕寝でトータル4時間くらい と見ますが、そもそもその定義がいまいち分かりません、、、。どれくらいの時間帯が何寝にあたるのか。。
また、なぜ部屋を暗くした方が良いのか。昼夜の区別がつかなくなってしまうのではないかとおもうのですが、、。

娘のお昼寝時間は、日によってまちまちで、全然日中寝ない日もあれば今日は9時から今もずっと寝ています。しかも起きそうになると、自分で指しゃぶりをして寝続けているので、これはずっと寝る、、?と思ったり。
指しゃぶりも寝てくれるのはとってもありがたいけど良くないのかな?と思ったり。。
時間的なこというと寝過ぎたら良くないというし。起こした方が良いのか、迷っています。

皆さんのお子さんは、これくらいの月齢のとき、日中のお昼寝はどのような感じでしたか?
教えていただきたいです😣
宜しくお願いいたします!

コメント

deleted user

私的には朝起きて次に寝たのが朝寝、その次が昼寝、その次が夕寝って感じの解釈です😂
起きる時間を7時頃に固定してたので、朝寝はだいたい8:30~9時頃からって感じで整ってました!
日中寝る時は夜ほど真っ暗ではなく、薄暗いくらいにしてます!その方がよく寝るので!
まだ抱っこで寝たりもしてた時期なので、抱っこで寝てる時はリビングの明るい部屋でした💡
よく寝る日とすぐ起きる日とありますが、こちらからは起こさず寝るだけ寝かせてました(夕寝以外)

  • ママリ

    ママリ


    なるほど!抱っこの時は明るいままなんですね!
    明日から少し意識してやってみようと思います!ありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 1月7日
はじめてのママリ

私も今3ヶ月の息子を育ててます😊
私の場合
朝寝▶︎起きた時間〜11:00頃
昼寝▶︎11:00頃~15:00頃
夕寝▶︎15:00頃~お風呂まで
でしょうか🤔💭

息子も日によって全然寝なかったり、すんごい寝たりって変わりますね笑
抱っこで寝ることも多いので基本抱っこで寝てる時はカーテン開いてます!
朝寝と夕寝の時はカーテンは別に開けてても大丈夫ですが、昼寝はなるべく閉めた方がいいのかな??と思います。
午前中に基本活動したり少しお買い物やお出かけに行くことがあるかと思いますが、活動を行うとやはり大人と同じで疲労が溜まります。
その疲労を睡眠という形で発散してるんですね
そのため、しっかりとした休息を得るためにも真っ暗とまでは行かなくてカーテン閉めて薄暗くしてあげることが大切なのだと考えています!
段々と大きくなるにつれて朝寝と夕寝が最初になくなってくると思うのですが、その際に寝る時間と寝ない時間の区別として明るさが大切になってきます。
なので、十分な休息を摂ると共に今後の寝る時間の区別の付け方としても感覚として身につくと良いと思うので、カーテン閉めておくとオススメです👍🏻 ̖́-‬

  • ママリ

    ママリ


    とても細かくありがとうございます!
    なんか昼間に寝すぎると逆に私の方がソワソワしてきちゃって時間気にしちゃいます。笑
    なるほど!脳のリセットと発散のためなんですね!勉強になります!
    はじめてのママリさんのお子さんは指しゃぶりはどうですか?

    • 1月7日
はじめてのママリ🌻

お昼寝を暗い部屋でした方がいいというのは、暗い部屋の方が質の良い睡眠が取れるので、夜寝付きやすくなる、ということらしいですよ😊

うちの子は夜10時から朝10時くらいまで寝るので、
朝寝:12時〜30分くらい
昼寝:14時〜1時間くらい(ベビーカー)
夕寝:17時半〜1時間くらい

こんな感じのリズムです😪