※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん
ココロ・悩み

DV、モラハラ旦那と暮らしています。解決策を知りたいです。

批判なしでお願いします。
DV、モラハラ旦那と暮らしています。相談して行政の相談員や電話相談でも解決しない。実家は頼れない、お金がない、私も子どもも病気持ちで、手がかかる。死にたくなるけど、同じ境遇の方いますか?解決策としてどうされましたか?

コメント

う

離婚以外に解決策ありますかね?
子供が病気持ちで手がかかるのは分かりますが
子供の世話などはDVモラハラ旦那も手伝ってくれていますか?
ノータッチなら離婚しても1人で子育てするのに変わりは無いし母子家庭の制度を使えるので働きに出て今よりはマシになると思いますよ。

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます!
    私もそう思います。私も病気持ちです。旦那は、少しは手伝ってくれますが、楽なことばかり。
    2.3時間、手の病気があり、園への子どもの送迎もよっぽどじゃかいとやってくれないので、それに合わせて働いていました。今度、病気や色々あり、移動させて頂き、別な所で働きますが。

    • 1月7日
かんちゃん

お辛いですね。

離婚して、生活保護を受給。児童扶養手当を受給。
お母さんもお子さんも手帳をとることができるのであれば福祉サービスを受ける。
保健センターや子育て支援、人権を扱っている課、児童相談所に相談しても何もなされませんか?
DVはお子さんへの虐待にあたります。母子シェルターや児童福祉施設への入所等が考えられると思います。

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます。
    もう、精神的にやんじゃって。生活保護に関しても相談しましたが、車があると難しいとか、色々あるみたいで厳しいと言われました。
    2年前に色々あって、児相も知っていますが、一度別居した時に、関わりがありましたが、児相の方も頼りなく問題ないようなので今回で終わりますと。病気とお金がなくて、旦那も態度を改めると言われ、また、戻りましたが、変わりませんでした。
    保健師も関わって旦那に面談を何回かしましたが、あまり変わらなくて…。電話相談でも、「どの相談員が関わっても結局は自分次第」だと別な電話相談に案内されました。

    • 1月7日
  • かんちゃん

    かんちゃん


    そうでしたか。。。
    私は以前行政職でした。様々な母子をみてきて、できる限り迅速に対応してきたので、そのような市があることに驚いているのが正直な気持ちです。

    ものすごく体力と気力が必要ですが、お母さんしか動ける人はいないので、ご自身のために、お子さんのために踏ん張ってほしいです。

    心療内科等で診断は受けられていますか?
    信頼できる医療機関を見つけて、希死念慮があること、行政に相談したけれども助けてもらえなかったことを伝えてください。
    可能なら手帳を取得してください。

    車の件は環境がわからないので何とも言えませんが、命が最優先です。手放すことも必要なときです。

    それから、DVということであれば、行方がわからくなるような支援をとることができます。現在住まわれている場所ではなく、県をまたいで引っ越すことも考える必要があります。他市に相談することも一つの方法です。
    あとは、他市民でも相談を受け付けている人権相談の窓口もあります。

    期待できないとは思いますが、現在住まわれている市の担当者に再度、複数回に渡って「助けてください」と伝えに行ってください。諦めずに何度も何度も足を運びましょう。

    お子さんが保育園や幼稚園に所属されているのであれば、所属先にも助けてくださいと伝えましょう。
    わずかでもプライドがあるのであれば捨ててください。必ず人生は再建できるので。

    期待しても頼りにならない人ばかりでとても辛く苦しいと思います。私も歯痒く思います。でも、きっと真の支援者はどこかにいます。その人に出会うまで、自分を傷つけず、大切にしながら生きてください。

    • 1月7日
  • かんちゃん

    かんちゃん


    ここで相談できたこと、弱い自分を出せたことは、みーたんさんの強みですよ。とっても強いお母さんです。
    大丈夫です。

    お伝え忘れましたが、これまでのDV、モラハラについて、証拠をおさえておいてくださいね。録音しておくことや、文書として残しておくこと、LINEやメール、様々な方法で残してください。警察への相談も一つです。

    私がお伝えしたことを全て自分の力で一気にすることは不可能です。できそうなことから一つでいいのでやってみてください。

    • 1月7日
  • みーたん

    みーたん

    ありがとうございます。
    読んでいて涙が出ます。私も生まれ育った市がこうなんだと悲しくなりました。DV、モラハラ以外にも以前は働いてないのに、生活費をくれない時期もありました。心療内科は、田舎に住んでいる為少なくて、精神科はありますが、予約が何ヶ月か先など診てもらえるまで時間がかかるようです。内科で精神安定剤を一時期飲んでいましたが、副作用が強くすぐに辞めてしまいました。
    車は、凄く田舎でないとダメなこと。娘が発達障害で遠くのメンタルクリニック、息子が食物アレルギーの為、定期的に受診している、幼稚園が遠い為、車が必要などあってなかなか手放せません。
    私も別な市町村に引っ越そうかなと思っています。保健師さんついてましたが、旦那の件がきっかけで前より話しづらい感じはしますが、話してみます。
    たまに、ここに書くと傷つくことを言われるのですが、真剣に考えてくださり、本当に涙がでそうです。

    • 1月7日
  • かんちゃん

    かんちゃん

    生活するために車は手放せない状況なのですね。。。
    行政が必要な措置をとるべきだと思います。
    例えばですが、「警察に相談したいため、これまでの相談記録を開示してほしい」というように行政側に開示請求をすることも一つです。簡単なことではありませんが、やってみるのも一つかなと思います。
    あとは、市議会議員に直接相談することも一つです。子育て関係に力をいれている議員を調べて直接相談する。これまで相談してきて返ってきた辛い結果も含めて、助けてくださいと伝えてください。

    お子さんが発達障害とのことですが、療育手帳は取得されていますか?障害の程度によりますが、特別児童扶養手当というものもあるので、ご存知でなければお調べくださいね。

    必ずよい方向に向くことを祈っています。

    • 1月7日
  • みーたん

    みーたん

    はい。田舎で生活するには車は必需品でないと生活は厳しい感じです。それを行政は、知っていますが、やっぱり、色々ハードルが高いようで、なんだかんだ理由つけてそれ以上必要な措置をとってくれません。
    なるほど、相談記録を開示ですね。
    市議会議員、子育てに力を入れている方いますね。色々参考になりました。ありがとうございます!
    子どもは、療育手帳はなく、以前、特別児童扶養手当の為、クリニックの医師に診断書を書いてもらうように依頼したら、発達障害の程度が中途障害以下なので書けないと言われできませんでした。おそらく、手当がもらえる程度ではないということなのですかね。
    もう、毎日しんどくて、でも、頑張ってみたいと思います。

    • 1月7日
はじめてのママリ

まずはみーたんさんが育ちの環境から、自分のことを大切にできないのが問題だと思います💦
大切にしてもらえなかったんでしょうね…😣
だから自分に罰を与えるように、しんどい人をパートナーに選び、そして八方塞がりになるような環境に自ら身を投じてしまっているんです。
自分は寂しかったのだとたくさんたくさん労ってあげてください。涙ができるまでしっかり認めてあげてください。
それから自分を大切にできるようになると思いますよ😌