※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほたての貝ひも🔰
子育て・グッズ

来月から離乳食はじめたいのですが何から揃えたらいいですか?

来月から離乳食はじめたいのですが
何から揃えたらいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

フィーディングスプーン
シリコンビブ
家になければ豆皿

があれば、取り敢えず始められますよ☺️
家になければ、100均などで、耐熱皿や茶漉し、すり鉢、お粥クッカー等買うと調理のしやすさが変わります!

さらに余裕があるなら、ブレンダーとか、リッチェルのフリージングトレーもおすすめです!

  • ほたての貝ひも🔰

    ほたての貝ひも🔰

    茶漉しとすり鉢は両方あったほうがいいのでしょうか??
    ブレンダー買うか悩んでます…

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    茶漉しは塩抜きとかするときに使っていました☺️100均で買えます☺️同じく100均で買えるお茶パックも茶漉しと似たような使い方ができると思います!

    すり鉢は初期の数回だけ使いました。初期は量が少なくてブレンダーが使いにくくて💦それで、すり鉢使いました。大きさや使う量にもよると思いますが、ぶんぶんチョッパーなんかも使えると聞きましたよ!

    ブレンダーはある程度量を使うようになってきたら、便秘でした!すり鉢でごりごりしなくても一瞬でどろどろになるので♡

    とりあえずやってみて買い揃えていくのでいいと思いますよ〜
    100均に、調理器具とか豆皿、お粥クッカーなど売ってるので気軽に買ってみてもいいかもしれません☺️

    • 1月15日
  • ほたての貝ひも🔰

    ほたての貝ひも🔰

    塩抜きにつかうんですね!なるほど🤔
    あと気になっていたんですが10倍がゆ?とか作るときに軽量スプーンとかって必要なんでしょうか💦

    作り置きとかするときにブレンダーあると便利ですよね♡検討してみます!

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計量スプーンを使うかどうかは、参考にするレシピによると思います。計量スプーンだったり、計量カップだったり、○:○表記だったりして、レシピによって単位が違うので10倍粥で使うかどうかはレシピ次第です🤔

    でも、離乳食は初め、「小さじ」1から食べさせるのが基本らしいので、計量スプーン自体は食べさせる量をはかるのに使えます。あって損はないですよ〜!

    100均のお粥クッカーは、本体に水やお米の量の線が書いてあったり付属のお玉で米を入れたりするので、お粥クッカーで作るなら計量スプーンはいらないです。多分他のメーカーのも同じかなーと思います。

    • 1月15日
  • ほたての貝ひも🔰

    ほたての貝ひも🔰

    丁寧に答えていただきありがとうございます😭
    めちゃくちゃ参考になりました!

    高いものでも無いので軽量スプーンも買おうと思います🥄
    あとお粥クッカーも!
    ダイソー行ってきます🎵
    ありがとうございます😊

    • 1月15日
ママリ

とりあえずスプーン、フリージングトレイ、ブレンダーかすり鉢とかセットになってる調理器具を揃えました✨お皿は最初は量が少ないので、お家にある小鉢使ってました!

  • ほたての貝ひも🔰

    ほたての貝ひも🔰

    セット売りがあるんですね!調べてみます!

    • 1月15日