※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
妊娠・出産

義母との同居でストレスがあり、2人目の育児について悩んでいます。ベビーベッドとベビーサークルを別に買うか、3wayタイプのベビーベッドにするか迷っています。赤ちゃんを見守るためにベビーモニターも検討中です。アドバイスをお願いします。

義母のみと同居しているんですが娘が産まれた時に義母の育児への過干渉だったり孫フィーバーが凄くて(詳細は書ききれないほど)その上同居のストレスが重なり今はお互いにほぼ関わらない生活をしていて二人目が産まれるにあたり上の子の時の様な嫌な思いをしない為に🧓に頼らずに育児するつもりです。
ベビーベッドが我が家に無いため購入を考えてるのですが、ベビーベッド、ベビーサークル、ゆりかごにもなる3wayタイプのベビーベッドにするか、ベビーベッドとベビーサークルを別に買って離乳食などでキッチンにいる時は1階にベビーサークルのみを置いて作業した方がいいのかで悩んでます😵‍💫
離乳食などが始まると寝ている時の赤ちゃんを2階に置きっぱなしは心配なのでベビーモニターも買います!そうなるとベビーサークルは不要ですか?
どなたかアドバイスお願いします🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

3wayのものを初めて知ったのでどんなのか分からないのですが、私は畳めるココネルエアーを使ってたのですが、重すぎて持ち運びは絶対1人では無理でした。階段なんてもってのほかです。
その3wayのタイプが自分が持てる重さなのかを調べた方がいいと思います🥲
サークルは動くようになってからで大丈夫だと思いますよ。
私はバウンサーに乗せて一緒にキッチンにいました。

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    コメントありがとうございます🥺このようなやつです!
    ベビーサークルはまだ先ですが別に買って場所取るのとベビーベッドで完結するのとどっちが良さげですかね、、🥺ハイハイ前まではバウンサーでいいですもんね😀

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    動くようになってこれだと狭くないですかね、、、?
    でもキャスターついてるし移動はかなり楽そうですね☺️

    • 1月7日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    やはりそう思いますよね🤔ハイハイとかつかまり立ちするようになると絶対狭いですよね😅でも1階に👶置いとくと泣いた時🧓義母がいち早く出てきて母親ズラしながら抱っこされるの嫌なんですよね、、どーしよ、、

    • 1月7日