※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

父が亡くなり、遺産の問題で悩んでいます。母が遺産を管理し、子供には何も渡されていない状況に疑問を感じています。遺書がない場合、遺産の説明や配分に責任があると考えています。子供に知識がないと、妻が遺産を独り占めすることがあるのか心配しています。

私がハタチの時に父が死にました。
遺産は、妻に半分
子供に三等分だと思いますが
何も聞かれてないし何ももらっていません

母は遺産で家を建てようとしています。
父が亡くなる前に母に全部渡すと言ったそうですが…

遺書がないかぎり説明責任や、配分責任ありますよね?

問いただすと、学費にお金かかったからといいます
死亡保険だけでも三千万はあったようです
後々知りました。

今まで気を遣ってほしいものもがまんして
申し訳ないと思いながら過ごしてたお金の心配など
その気持ちがあったので、なんか許せません

父が亡くなって、お金ない、大変だと聞かされてきました

こういう風に、子供に知識がないと
妻が前取りするなんてことあるあるなんですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん。
自分の母が全額引き継ぐことに何も違和感ないですね。

仲悪いんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲はあまりよくないです
    ずっと親に気を遣って生きてきました
    自分だったら、子供にちゃんと説明して
    そんだけお金あるなら学費のことも大丈夫だよ、心配しないでって声かけてあげると思います
    だから、なんか、事実を知った時に怒りが湧いてきました
    お父さんが急にいなくなっただけでも不安だったのに、今までの心配返してよってかんじで。。

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々コメント読みました!

    大学時代辛かったですね🥲

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

配偶者が全部受け取ることって結構当たり前にあると思いますね…

お母様にもその後の生活もありますし。

まぁ、今後はそのお金もあった前提で援助はしないでいいとは思います😊

ぽにぽに子

よくありそうですけどね?

色々な価値観の人がいると思いますが、私の場合は、父の財産は母に全部引き継いで貰いたいと思ってます。2人で築いた財産だと思うので。

母が亡くなってから貰えたら良いかなと🙁

はじめてのママリ🔰

確かに妻が全部受け取るのは
出来なくて子供も遺産を受け取る
権利があります!
でも妻の老後の生活を考えてあげないと
いけません。
死亡保険は受取人しか貰えないので
遺産分割の対象外です!

まみむめも

お母さんにも生活もあるのでわたしなら父の遺産がほしい!とは言わないですし、そのまんまお母さんに譲る人が多いと思います🥲

あつまる

そんなにお金がほしいのですか?
今まで気をつかって欲しいものも我慢してって別にご両親のお金なのでなんか違う気がします😅
欲しいものは自分で稼いで買えばいいと思いますよ〜
お母さんにも生活あるので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだろう、普通に愛されて育った人ならそう思うのかもしれないですね
    お金がほしいとかではないです、
    いやもちろんほしいですけど、(誰でもあれば欲しいですよね?)
    特に生活に困ってるとかでも、欲しいものがあるとかでもないです。

    父が亡くなって、母の心配、兄妹の心配、学費の心配などもして生きてきたので遺産が大量にあった事実を知ってしまった事で怒りがわいてるって話です。

    • 1月7日
ちびちびママ

大学途中で辞めたり、奨学金借りたり、実家にお金入れたりしてたってことですか!?
死亡保険は受取人が受け取るから遺留分とは違うし、夫婦がこれまで築いてきたお金を貰いたいとは思わないです😂😂

なんだろ、、父が亡くなって、、そりゃお金以外でも心配するしそこで一気団結するんじゃないんですかね??
その優しさがお互いになかったってことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金がないと言われていたので奨学金を借りて、バイト代いれてました。
    保険金だけでも、なので遺産は別にあります

    上にも書きましたがずっと自分がどうなるのかと心配して過ごしてきました
    財産分与の法律知ってますか?自分が大学生で知らなかったのも悪いですが、
    何の説明もなく小さい頃から、お金ないお金ないと子供を心配させておいて
    全額使って家を建てようとしてるところが気に入らないです

    自分だったら子供にそんなことしないので理解に苦しみます

    • 1月7日
  • ちびちびママ

    ちびちびママ


    そっか、それは腹立ちますね!お金あるじゃーん💢って思っちゃいますね。。
    そういうのも書いてくれた方が分かりやすいです♡じゃないと反対意見が多くなるかと。。

    んー、学生の頃って何年前ですか?私は普通に携帯持ってたので、なんでも調べられたので、、、素朴に、、
    お父さん保険かけてなかったの?っとか聞いちゃうタイプです!
    お金ないは私もめちゃくちゃ言われてたし私立の高校なんて絶対行かせられないっとは言われてましたが、愛情はあって育てられたのできっとそこだけじゃないんでしょうね?

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細まで書けずすみません😅
    10年くらい前ですねー。
    当時はそれこそお金もらおうなんて一切考えもつかない状態でしたね。
    お金あったと発覚したのが最近なので😅
    母には、いくらあるの?大学やめなくていいの?と何度も聞いていましたが一切教えてくれませんでした。
    自分のことで精一杯だったのかもしれませんが不安な時は、子供の方が不安なのでちゃんと説明しなきゃですよね。わたしも色々レベル高めの母を求めすぎではあるのかもしれません。

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

わかりますよ!
毒親だったり愛されてなかったり、親と仲がよくなかったりした子供は、しっかり財産貰った方がいいらしいです。

お金を貰った=私は愛されていたと変換できるからと言っていました。

たしか岡田斗司夫さんだったかな?ひろゆきだったかな?どっちがが言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、
    その言葉すごくしっくりきました。
    学費だけは出してくれましたが
    好きなものは認めてもらえず幼い頃から虐げられて育ってきたので、愛された自信もなく
    そのイメージで母がとても傲慢な人に見えてしまっているのかもしれません。
    教えてくださってありがとうございます。

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    岡田斗司夫さんいいですよーYouTubeで沢山切り抜き動画があって、母と娘の確執を取り上げた動画もそこそこあります😀

    動画みて長年の謎が解けたってことがよくあります。

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

保険金は、お母様が受取人ならお子さんである質問者様にはそもそも受け取る権利はないですよね💦
しかも3000万ならば、お若いときに亡くなられたのかな?と思うので、今後の生活のために全部渡す!という状況になっても不思議ではないかなと🤔

自分が気を遣って〜我慢して〜の生活だと感じていたならば、ご自身のお子さんには我慢を一切させない生活をしたらいいだけだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感想ありがとうございます☺️

    • 1月7日
優龍

3000万円って
そんな大きなお金じゃないと思います

子供を育てて生活していたら
贅沢できるような金額ではないかと。。。

はじめてのママリ

まあ、普通は子と配偶者でまず折半で、子は辞退して配偶者にいくパターンが基本だとは思います…が、
色々我慢してきた今までの過程もありますからね😞
どの家族もその普通に当てはまるとは限らないですし、わだかまりがあるなら余計ですよね😓
わたしは母から、自分が生きてるうちは遺産辞退してね!と、話がありましたが、話も全くなく、ましてや元から不信感ある母親に対してそういう感情になっても仕方ないと思います😢

はじめてのママリ🔰

まぁそのうち立場は逆転するでしょうから。
お母様が亡くなったらその資産はママリさんたちで分けるわけで。
もし介護にお金がかかるとなったときに、何も出さなければいいのです。今建てようとしてる家を売って施設に入れるもよし、わたしは面倒みないよって心の中で思っていてください。

ままり

私は、母と姉と私で、きちんと法的に分けましたよ😄母が過去に借金を繰り返して、父が苦労していたこと、それから、父が亡くなってからすぐに、保険屋さんに言われるがままに知識もないのに多額の投資をしてしまったこと、さらには、父が亡くなってタガが外れたのか、お金に関して人が変わったようにがめつくなってしまったこと。これらの理由から、最初は遺産放棄するつもりでしたが、後から使い切って泣きつかれても困るので、財産分与しました。
しっかりできた母親なら、老後を案じて私も放棄しますが、それができない母親。しかも、自分が全部もらうのが当たり前、金額すらもはっきり言わない。私たち娘はどんだけ信用されていないんだと思いました😅お金をせびったこともないんですけどね笑
育った環境や、わだかまりがある方がそう思ってしまうのも無理ないかと思います。お金が欲しいから、という感情ではないですよね。親の一言が、子にとっては人生を左右することもあります。せめて、これくらいお金が入ったから、これくらいは心配しないで勉強に励んでね😄と伝えてもらえていたら、、と思いますね。

はじめてのママリ🔰

死亡保険の3000万は受取人が母なら遺産相続の対象ではないと思います。
その他に遺産があったということですよね。
銀行で解約手続きをする際、相続人のハンコ等いるはずですが、その辺はどうなんでしょう?

はじめてのママリ🔰

皆様への返信も読みました。
それは、腹立ちますよね。
結局お金あるじゃん!って感じですし、私だったら同じくモヤモヤすると思います。