
飲み会の持ち寄り料理の定番を教えてください。来年は自宅で15〜40人の男女が集まる機会が増えるため、ケータリングではなく自分で作ることを考えています。過去には唐揚げやお稲荷さん用の揚げ、シフォンケーキなどを提供していました。
持ち寄り料理みなさんの定番教えてください‼️お正月でもママ友会でも。
田舎に住んでいて,管理職で家で飲み会をすることが多々あります。コロナ禍でなくなっていてホッとしていたのですが最近増えてきました。今は主人の上司にあたる方のお宅ですることが多いのですが来年度主人が昇格が決まっており自宅でもてなすことが多くなると思います。基本男性多めの15名から多い時は女性も合わせて40名程度。今はうちは娘がいることもありアルコールとを含め飲み物と乾き物などおつまみお菓子を出すことで落ち着いていますが来年度からは私がつくらないといけないと思います。ケータリングという手もありますが今までの方が作ってきているので田舎ということもあり何を言われるかわからないし(以前聞いた話では既製品の味はみんなわかるから、既製品を出すにしても味を足したほうが良いとの事でした。)ちょっと作ったほうがいいかもな感じです。今までは大量の唐揚げ、お稲荷さん用の揚げに蕎麦やうどんそうめんを入れたもの、大学芋など、シフォンケーキやパウンドケーキなどです。
- りんご(7歳)
コメント

ちひろ✩⃛
10〜15人ほどの仲良しの親戚とよく集まりますが、過去に出したもの(出てたもの)は
てまり寿司、おいなりさん、巻き寿司、肉巻きおにぎり、サンドイッチ、大学芋、からあげ、茶碗蒸し、えびちり、スコッチエッグ、春巻きピザ、生ハムサーモン、ベーコン巻き、プリン、あとは鍋やおでんにしたりBBQしたり、、
B級ばかりなので参考になるかわかりませんがこんな感じです💦💦

はじめてのママリ
持ち寄りの飲み会をよく自宅で開いています。
定番は、グラタン、ローストビーフ、枝豆の燻製、味玉、チャプチェ、チヂミ、牡蠣のオイル漬け、ガーリックトースト、春巻き、生春巻き、ナゲットなどですかね。あとサラダかな。おからとツナのポテサラ風のサラダとか喜ばれます。
スープなどもあるといいと思います。
-
りんご
オカラとツナのサラダ気になります!調べてみます🤭6時ぐらいから日が変わるまでとかなので冷めても美味しくてとか、お酒メインである程度残ること前提で😭正直外で飲んできて!と思いますが。
- 1月7日
-
はじめてのママリ
持ち寄りですし、りんごさんは鍋を2種類くらい出すだけとかにしちゃってもいいと思いますよ🍲
あまり頑張ると、それがずーっと続きます…
得意じゃないというアピールをする勇気も大切です😆- 1月7日
-
りんご
持ち寄りではないんですよね。持ち寄りみたいなのを1人で準備で😅
- 1月7日
-
はじめてのママリ
えー!
ひとりで全部…そりゃ大変すぎますね💦
中華なら炒めるだけ、揚げるだけなど楽できるものも多いし、いいかもしれません。
がんばれー!!!- 1月7日
りんご
手鞠寿司とか一口サイズで良いですね!飲みメインのことも多く出しても食べない、でも出しておかないと的なので本当に困ります😭