※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神的に限界を感じており、精神科を受診しようと考えています。子供を預けることを検討しており、身内が無理なら施設への預け入れも視野に入れています。

なにかしら精神的なもので施設に預けた場合、やっぱり自分がもう大丈夫と思ってもすぐには帰ってきませんよね?
ちなみに別の家族(実母や私の兄弟)が変わりに引き取るってことはできるんでしょうか?

最近限界がきてしまい毎日死にたいどうやってしのうかなとか考えては場所や死に方を調べたり、些細なことでイライラして物を投げ壊し自分でもこのままじゃやばいなと思っていて精神科へ行こうと思ってます。薬でなんとかなればいいですができるならば子供と離れる時間が欲しいなっていう正直な気持ちです。(自分勝手ですみません)最初から身内に頼むっていうことももちろんできますがみんな仕事をしていて私だけ少し離れたところに住んでいるため保育園も遠くかなり負担になってしまうので(もし転園できるならするつもりです)、こういう理由でと話した上で身内が無理なら施設へ、と思ってます。できるならばどこへも預けず私が育てたいです。でも今の状態では子供にもストレスを与えてしまうし、最近よくおばあちゃんの家に泊まりに行くと言うことが増えたのできっとしんどいんだろうなっていうのもあります。解決策なんてありませんよね...

コメント

ショコラ

判断されるのは、医師や児相など施設の人なので、主さん個人の判断では返してはもらえないと思います。

ただ、保育園児に対してそこまで追い詰められるほど怒りをぶつけてしまうのなら、もう施設に預けて、まずは主さんの心の病気を治すのが先決かと思います。

身内に頼むのも、相手の人生や生活もありますし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。子供のことを考えれば施設一択だと思います。1人になれば死を選んでしまうかもしれません。それくらい今しんどくて。でも子供のために離れた方がいいと思いますしこんなすぐに怒って情緒不安定な母親なのに子供はママ好きママがいいと、そう言われるのは嬉しい反面こんな母親でごめんねと罪悪感に押し潰されて余計に悪循環というか...ダラダラとすみません...

    • 1月6日
  • ショコラ

    ショコラ


    私の性格もあるかもしれませんが、何にそんなに追い詰められてしまうのですか?

    しにたいって思ってしまうゾーンに入ってしまっている方はどんなに自分が恵まれた環境でもそう思ってしまうともう止められないのかもしれませんが、どうしたら生きる意味を持てるのでしょうか。

    セクシー田中さんで、「一つ一つは些細だけど、たくさん集めると生きる理由になる」って名言があるのですが、私も大好きな彼に(5年付き合ってました)振られた時、生きている事がつらくて、彼のいない世界に行きたいってずっと思っていました。

    私の場合、その時は接客業だったので、お客様のやさしさや笑顔、お母さんに支えられて、少しづつ生きる意味や未来を考える事ができ、今に至ります。

    人にとって生きるって本当に当たり前ではないかもですが、生きていると良いこともあるもんだ。って少しでも前を向いてもらえたら嬉しいです。

    ちなみに、私もオニババばりに子供を怒っている母親ですが、子にとって母親は特別な存在なんですよ。

    また、本人(子供)の生命維持能力により、親に依存するようですから、当たり前と言ったら当たり前かもです。

    主さんはシンママですか?

    つらい時や助けて欲しい時は周りに声をあげて。
    声をあげてくれたら、助けられますから。

    主さんは1人じゃないです!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シンママです。身内に預けると言ってますが正直普段からなんでも相談できるような相手ではないんです。施設に預けるといえばきっとなに言ってんのあほじゃない?と言われると思います。友達にも育児に関して相談することはなく(子持ちの人がいないので)一人で溜め込んでイライラしては自分に当たり続けた結果が今です。誰にも頼れない親族もいない、そんな人に比べればきっと恵まれてると思います。わたしが弱いだけなんだといつも思ってます。

    • 1月7日
  • ショコラ

    ショコラ


    主さんは精神科とか心療内科で心の病気と診断を受けているんですよね?

    私なら、両親に預けるとかはしません。
    私の場合、義実家も近いですが、はっきりと頼らないでと言われているのと、実家も近いですが、精神病の人がいるため実家に帰る事ができません。

    身内に頼るはやめるべきだと思います。

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだです。何度も予約してはキャンセルしてを繰り返して行けないままです。子供を可愛がってくれてるのは事実で私にだけそんな感じなんです。どちらにせよ身内もそれぞれの人生があるので頼るのはあまりよくないですよね。

    • 1月7日
  • ショコラ

    ショコラ


    まずは、主さんが自分の病と向き合う事ができないと、何も進まないかと思います。

    シンママの大変さ、苦悩などわからない部分がたくさんあります。
    また、人それぞれのキャパは既婚、未婚関係なく、人それぞれなので、まずは今の環境と育児がつらいと感じてしまっている事を第三者に相談してみるべきかと思います。

    市の子育て応援課とかに相談はされましたか?
    いきなり施設へ預けるのも良いかと思いますが、ショートステイとか、夜間保育してくれる所に預けるとか、段階を踏むのもありかと思います。

    1人で育てようとせず、民間や使えるものは全て使いましょう!

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。まずわたしが精神科へ行くことから頑張ろうと思います。長々とお話を聞いてくださりありがとうございました。

    • 1月7日
ままり

最初から身内に預けるか、自分が見られないからという理由なら見られるようになるまでは戻ってはこられないと思います。
そしてもし今、あなたが物を投げて壊している姿をお子さんが見ていて、それを施設から虐待だと言われたらご家族が引き取るとなった場合実家へ接近禁止となると可能性もあると思います。
そうなったとしても、まずはあなた自身が元気になり、お子さんが元気に過ごせるなら元気になるまでの試練だと思うしかないかなと思います。
ママさんが。ではなく、虐待で保護されたとしても、母親の状態が落ち着けば面会もできますし、一時帰宅もできますよ。
一度離れてママさんが回復に努めるのは解決策の一つになると思いますし、1人になれば解決するなら実家に頭を下げてお子さんをお願いしてしばらく別で暮らすのも解決の一つになると思います。
それが一時的で良いのであればショートステイなどにお泊りをお願いするのもありですし、自分が入院することを検討しているのであれば一度実家にも確認をしておいた方が良いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神的虐待、その通りだと思います。もう正直身内か施設に預けたらいなくなろうか、それくらいしんどくてもうどうしたらいいかわかりません。
    こんなこと言ってすみません💦

    • 1月6日
  • ままり

    ままり

    私は施設に預けて母親の心の健康を重視している人を数人知っています。
    子どもにとって良い道だと思ってのことであれば、責める権利は誰にもありません。
    いろんな愛のカタチがあります。もし時間がかかっても元気になればまた暮らせますし、いなくなることで気持ちが楽になるなら私はそれも悪くないと思います。
    新たな人生を歩んでいる人もいますしね😊
    自分を追い込むような考えをしなくても良いと思います。そんな大変な状態で子どもの最善を考えられるあなたは充分母親として誇れると私は思いますよ👍

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    施設は虐待された子ばかりがいるわけじゃないですもんね。まずはわたしが病院にいくことから頑張ります...

    • 1月7日
はじめてのママリ

児童養護施設に関わっていました。
保護者が返して欲しいと言っても会えません💦
が、入所した理由や保護者の状況、お子さんの気持ちなど色々な面から判断して週末だけ会うとか数時間の面会とかはありました!

でも、頼れる大人がいるならまず気持ちを話してみてはどうでしょうか☺️
毎日本当にお疲れ様です( ; ; )✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。保護者ではなく親族が保護者の許可を得た上で引き取りにいくことはできるんでしょうか?

    親族に頼るといっても私の気持ちや相談等を話せるような相手ではないんです...ありがとうございます😢

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その親族が引き取ることで母親に引き渡されてしまう可能性があれば、難しいと思いますし、その辺りは色々な人たちの意見などで決まるので何とも言えないかなと思います😢
    身体的虐待を受けて入所したけど、時間が経って会えるようになった子もいたり、まだ危険性があり会えない子もいたり。。

    そうなのですね><
    精神的な理由でも保育園入れますし、まずは相談できる機関に相談してみるのはどうでしょうか☺️?
    入り口は産婦人科とか行きやすいところで大丈夫だと思いますよ☺️

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事しているのでもう保育園には預けているんです。休みの日や帰ってきてからの時間のみでこんな感じなので一時的に離れるだけじゃもう無理なのかなと...まずわたしがいまの状態を把握しない限りなにも変わらないと思うので早く精神科へ行くことにします。お話聞いてくださりありがとうございます。

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったのですね😢
    ショートステイとかもありますし、頑張らないでくださいね( ; ; )✨
    私自身、自律神経失調症で辛い経験があるので。。
    いつでもお話しましょー☺️♡

    • 1月7日