※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

産休前に有給を使うか、復帰後に使うか悩んでいます。現在34日有給あり、産休前に10日使い、復帰後に20日余る。6月復帰なら有給が消えるため、復職日を遅らせたい。皆さんはどうしますか?

産休前に有給をくっつけるか、復帰する時に有給をくっつけるかで悩んでいます。
(職場はわりと希望に沿って有給を使わせてくれます)

1月に追加で有給付与されて、現在34日有給があります。
予定日は6月22日なので法的な産休は5月13日から。
計画分娩で予定日より早く産むであろうことや、4月下旬に息子の誕生日があるのでそれまでには産休に入らせて欲しいな〜という思いもあり、そうなると少なくとも10日くらいは有給を足して産休に入ることになります。

子供の体調不良などで4日くらいは有給使うことになるかなと仮定すると…
20日余ることになります。
来年の5月入園を狙って6月に職場復帰するとして、その時には有給また追加されてるので40日(+保存休暇5日)

6月復帰だったらこんなに有給あっても消えてくばかりだな…と思うと産前か、復帰後に有給使わせてもらって復職日を遅らせるかどっちかにしたいのです。

みなさんならどうされますか?
6月復職扱いに書面上はしてもらって6月まるまる有給使い、実際7月から稼働させてもらう…っていう方が慣らし保育期間めちゃくちゃ長くできていいですかね…?

まだ無事産まれるかも予定通りにいくかも分からないしこんなこと考えても仕方なくない?とも思うのですがよかったら皆さんならどうするか聞かせてください!




コメント

いちご

私なら復帰後に使います!
最初は病気ももらいまくるし、慣らしに時間がかかるかもしれないし…
もしそんなに呼び出しとかなくても、忙しくなるので、慣らしの間1人時間を過ごします♡

はじめてのママリ🔰

2週間くらい早くなると4月が産前6週に当たるので社保の被保険者であれば4.30は有給にしておくと免除になります。10日?の有給消化と社保料によってはあながち有給消化のが良かったりするのかなあと🙋‍♀️

あとは消える分だけ消化するとかですかね。弊社だとこのパターンが多いです👍

ママ🔰

約2年育休取る予定だったのと、
大体皆んな使い切ってから産休入るので私も0にして産休入りました!

下の時は体動かす為に、
週2〜3出勤にして有給当て込んでました。