![うさぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療について悩んでいます。体外受精や化学流産の経験あり。一人っ子でもいいか、アドバイスを求めています。
2人目不妊です。
タイミング法、人工授精6回
体外受精4回トライ中。
1人目は自然妊娠です。
体外受精は4回中3回化学流産で。
着床前診断をし、染色体異常がない胚盤胞を戻しても
着床のみで、出血してしまいました。
不妊治療をどこまで頑張るか・・・
着床まではするけどその後心拍確認まで至れず
やはり、気持ち的にこころが折れそうです
このまま一人っ子でもいいかか、と割り切るか。
検査などもやれることはトライしてきて
高いお金出して着床前までやっても妊娠できないなんて
ほんと、何がいけないんでしょう。
何か少しでも同じ経験された方や知見がある方からアドバイスもらえたら嬉しいです。
- うさぴよ
コメント
![ゴン太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴン太
職場の人が、そんな感じで検査したら不育症やったと言ってました🖐🏻
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正常胚移植でも3〜5割の出生率と聞いていました。正常胚2〜3回移植して1人生児獲得できる割合だそうです。正常胚移植で3回不成功だと着床不全が疑われるので、心拍確認後流産しないよう不育症専門医のいる病院で入院治療等が必要だと思います。生検技術や培養液が合う合わないもあると思うので4回転院しました。
-
うさぴよ
着床前で結果の出てる胚盤胞の残りがあと1つなので、また検査にだすか、正常かわからないけど戻すか・・・あと、2-3回頑張らないとって感じなんですかね泣
私の場合、妊娠は成立するので着床不全ではないらしいんです・・・
毎回着床はするけど、そのあと育たないっていう、、、
今回培養で、テストしたのでもしまたテストするなら生検でやろうかなぁ、、- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
凍結胚を検査に出す場合、2度の凍結によってダメージがあることもあるので迷いますよね。私の行った病院ではいずれも採卵からの生検のみでした。でも2度融解でも妊娠出産されてる方います。
着床後、心拍確認まで行くのにその後急速に成長に陰りが見える場合は不育症治療が必要ですよね💦
『培養でテスト、テストするなら生検』の意味が分かってなくて申し訳ありませんが、採卵→培養→Biopsyってことでしょうか?それがいいと医師は言ってました✨
あっ、niPGTで検査されたけど、PGTに変えるって意味ですかね?!niPGTはまだ正式には認可されていないし研究段階レベル、、と言われたので、私はずっとPGTです💦
メディシーク?とかniPGTみたいのも関東ではあるとうわさで聞きますが。- 1月7日
うさぴよ
そうなんです。不育症って診断されたので、着床前診断していて。
染色体異常のない卵を戻したんですが、それもダメで泣
ゴン太
私は詳しくはわからないですが、流産しないように薬飲んだりお腹に注射しとったと言っていました🖐🏻‼️
その人は流産4回ぐらいと言っていました🖐🏻あと年齢にもよるかもと🖐🏻💦
うさぴよ
そうなんですよね、、
流産予防のお薬も飲んでるのですが、それを上回る何かパワーなんですかね泣
私も3回だから職場の人に追いつきそうですね泣