
コメント

はじめてのママリ🔰
産前休業を取らず産休中に有給消化にするってことですか??
雇用保険も未加入であれば、弊社だと母子手帳のコピー出してもらうくらいです😌
産休に関しては産前は任意なのでギリギリまで働くもよし、6週前から休むのも良しですが、給料は出ないところが多いです。
最低限の有給の付与日数が変わるってことはないです。出勤率を満たしてるかどうかです💡
はじめてのママリ🔰
産前休業を取らず産休中に有給消化にするってことですか??
雇用保険も未加入であれば、弊社だと母子手帳のコピー出してもらうくらいです😌
産休に関しては産前は任意なのでギリギリまで働くもよし、6週前から休むのも良しですが、給料は出ないところが多いです。
最低限の有給の付与日数が変わるってことはないです。出勤率を満たしてるかどうかです💡
「復帰」に関する質問
育児休業等終了時報酬月額変更届に お詳しい方、教えて下さい💦 2023.4月に出産し、2歳になる子がおります。 育休は2年とり、2025.4月に時短勤務にて復帰します。 産休・育休前はフルタイムで働いておりました。 また、2…
ワーママさんに質問したいです。 身体に不調来たしてないですか? 私は今週週五(4月11日からパート週四パート復帰しました)で入っていて幼稚園保育園の送迎もしたりとあと3日あるのに座ってる状態だったのに目眩がすごく…
育休復帰前の挨拶、復帰の当日ってどんな服装で行きますか? 5月1日復帰予定で、明日挨拶に行きます。 ジャケット着ていくか迷っています💦 オフィスカジュアルで、女性はスーツ、ジャケットなどは普段着ていない職場です…
お仕事人気の質問ランキング
ちゃんママ
本来であれば1/6まで勤務予定でしたが
12月半ばに緊急入院する事となり
そのままお休みしている状態です🥲
(出産予定日から計算して
産前休業が1/7〜です!)
1/7以降に有給が消化できるのか?
という事が知りたかったです!
103万旦那の扶養内ですし
雇用保険未加入なので
何も手当がないのは
理解できてます!😊
出勤率というのは向こう1年で
出勤回数が減ってしまった場合は
付与日数が減るという事ですか?
そもそも付与もされないですかね?
未知の世界でご質問ばかりすみません🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
出来るかと思いますよ〜🤔
欠勤の場合は影響ありますが、有給や産休育休であれば大丈夫です。先一年ではなくどちらかというと過去ですね。
基準日から遡って1年間で80%を満たしてない場合は付与日数が減るのではなく0日です。0か100かです。付与される日数に関しては契約によって異なります💡
ちゃんママ
そうなんですね!
ありがとうございます✨
欠勤扱いにはなっておらず
シフトを出さなかった…
みたいな扱いになってます💦
今後ではなく過去なんですね🤔
分かりやすく教えて頂き
ありがとうございます🙇🏻♀️✨
はじめてのママリ🔰
シフトを出してない=出勤しない=欠勤かと思いますが。。
12月からのお休みした日数と12月以前の出勤状況及び基準日で付与されるかどうかは判断できます👍🏻 ̖́-︎
ちゃんママ
シフトを出していたにも関わらず
出勤しなかった場合が
欠勤扱いにされます😭💦
(本当、私の勤め先クソなんです😭😭笑)
基準日が9月半ばになるらしいので
過去に遡る形で出勤率見るのであれば
今年は影響なさそうです!
はじめてのママリ🔰
2022.9.1~2023.8.31の出勤状況で付与されるかどうかなので次は育休中なので問題ないかと思います(*^^*)
ちゃんママ
その期間は問題なく出勤してたので
心配なさそうです🥹✨
最初にもお話してましたが
妊娠出産に伴う手続き不要で
育休に関しても区役所に出す書類は
記入してくれるみたいですが
(それも渋々でした…)
会社側で手続き不要との事で
その間は何も考慮されない気がしてきました…
はじめてのママリ🔰
非正規雇用さんで社保も雇用保険も未加入であればそうゆうもんじゃないですかね( ´⚰︎`°。)
何も考慮されないってのがよく分からないですが。
会社側としても特にやることが無いというか、弊社も保育園とかの関係で必要書類あればやりますくらいです😮´-
ちゃんママ
ママリの中では手続きされてる方が
多数で何も手続きしなかった!
という方に出会わなかったので…
でも実際そんなもんなんですね😌
産休育休を取得しても
出勤しているものとみなされる…
というのが本来の形ですよね?
それが今年はただ出勤してない
と、みなされる(考慮されない)
→次回の有給付与に響くのでは?
と思ってしまいました💦
はじめてのママリ🔰
そうゆうことですね!
たしかに、育休に関しては会社しだいなので規模によっては複雑だったり単純だったり様々ですね😂
そこは特に問題ないです。
ママさんの場合だと2023.9~2024.8でほとんどが産休育休期間に当たるので影響はないかと思います💦
ちゃんママ
こんなにブラックのような
ハッキリしない企業に勤めるのが
初めてだったので不安ばかりが
付き纏っています…😅笑
私が早々に復帰できれば
そこまで心配もしないのですが
早生まれの途中入園となると
やはり難しいのが現実かな…
と、なり悪い方にばかり
思考が傾いてしまいますね💦
色々とご丁寧かつ詳しく
分かりやすく教えて頂き
大変助かりました!
ありがとうございます😊✨
はじめてのママリ🔰
上の子いても途中入園は厳しいんですね😢
そうゆう保育園の問題も地域差が大きいですよね。、。
ちゃんママ
やはり4月で入園枠なくなると
兄弟加点あってもダメな時は
どうしようもならないみたいです…
自治体によっては早生まれ
(まだ産まれていない子)でも
入園予約?ができるようになった!
という市町村もあるらしく
羨ましいと思うばかりです🥹
はじめてのママリ🔰
なるほど、
4月が優先されるんですね😅
でも早生まれだとどうしても0歳4月は見送りで一歳すぎてからになりますよね……
私の住んでるところはそのパターンですね。産まれる前に保育園決まってたし、育休中も預けられるので次男は7月生まれで育休のまま4月から通い始めました(*_ _)
ちゃんママ
保育所に空きがないと
入園も何もないですからね😭
もう後は産休明けすぐから
0歳児途中入園申込して
地道に空き出るの待つしかないです…
私の住んでる地域だと
1歳児4月も狭き門になるので
今から悩みの種です💦