
当たり前ってなんですか?義母は当たり前ってどういう気持ちで言ってると…
当たり前ってなんですか?義母は当たり前ってどういう気持ちで言ってると思いますか?
たまに義理実家に行き、義母と話した時、私が『最近いろいろいたずらするようになってきたんですよ』
そしたら義母が『そんなの当たり前。◯◯ちゃん、それは当たり前』
また違う子育ての大変さを話すとまた『◯◯ちゃん、そんなの当たり前だ。大人しくしてる子供は変だよ』と。
私は大変だねー、そんなことがあるんだねーと共感してもらいたいだけなのに。もうこの人には何を話しても気持ちはわかってくれないんだと話さなくなりました。
当たり前って言葉も大嫌いになりました。
義母は旦那含め男3人を産みましたが、仕事をしてたので自営業の夫と祖父母から旦那たちは育てられたようなものです。
- ボーイボーイ
コメント

桜mama418
当たり前のことでも我が子がすることは可愛いですよね!って
言っちゃいましょう(笑)

いけこさん
みんな通る道だから心配しなくて大丈夫よ!ということだと、思います。
口調や関係性にもよるかもですが…
-
ボーイボーイ
コメントありがとうございます!
みんな通り道‥納得です。
口調はきつめなので、私の受け取り方がマイナスなんだと思います。けっこうズバズバ言われるので。関係性はあまり良くないですね。- 3月9日
-
いけこさん
義母の言うことって気になるっていうか、気に入らないこと多いですよね!
そんなもんですよ(*^O^*)- 3月9日
-
ボーイボーイ
ですよね。私はたまに気持ちの余裕がないとグサグサきます。そのあと怒りにかわったり⤵
そんなもんなんですよね🙍- 3月9日
-
いけこさん
デリカシー無いんですよ…
実母とは違うから、同じ事言われても許せない事があるってことがわかってもらえなくて、私もしょっちゅうイライラしてます😒💢💢- 3月9日
-
ボーイボーイ
本当にデリカシーないですよね。今まで人とどんな付き合いしてきたのか‥。
本当にわかってくれないですよね。そういうわりに、孫をみたい、実家にこいと呼ぶくせに。イライラしますよね💢💢- 3月9日

ミチェ
んー、捉え方次第ですかね??
ボーイボーイさんのお気持ちもわかりますが、べつに悪気があっての当たり前ではないはずです。
そんなことはよくあること、誰にでもあることだから大丈夫だよー
という意味合いにもとれます。
むしろ、それが当たり前ではなかったら不安になりません??
嫌な意味だけではないと思いますよ。(๑´ㅂ`๑)
-
ボーイボーイ
コメントありがとうございます!捉え方はいつも悪くとってしまいます。
今までの義理両親との関係からうまれたもので、なかなかこの人たちは何を話しても自分のことばかりで人の話を聞かないというところからです。
悪気はないんですね🙍
ありがとうございます!人の話を聞かない人たちなので、苦手な人!と思い込みがあるんでしょうね⤵- 3月9日
-
ミチェ
まあ、わたしも義家族とはまったくうまくいってないので、悪い方にとるお気持ちもわかりますよ!!
ただ、その言葉だけだとあまりマイナスには考えなくていいと思いますよ。(๑´ㅂ`๑)- 3月9日
-
ボーイボーイ
気持ちわかっていただきありがとうございます。他の人から同じことを言われてもイラッとしないのに、義理両親から言われるとイライラします。
わかりました👀また言われたらさらーっと返します⤴- 3月9日

MMママ
同じ感情です‼︎
あたしも昨日『プレイルームで遊ばせたらよその子に威嚇してびっくりさせるんですよ〜〜』って、娘の状況を教えてあげたら『かまへんかまへん。そんなん普通やから』みたいな事を言われてモヤモヤしました。
なんかただ教えてるだけなのに先輩面でひと蹴りされると喋りたくなくなりますよね〜〜。
-
ボーイボーイ
コメントありがとうございます!同じ感情の方がいてよかったです。
先輩面、わかります!わかります!
私もなんでそんなふうに上からばかりみんのかなって。
本当に喋りたくなくなりますよね💀- 3月9日
-
MMママ
先輩なのはわかるんですよ😅
ても別に相談してるんじゃなくて、孫の近況教えてあげてただけ‼️笑
近いのに会いに来すらしないので。。
最近義母に話すことがどんどんなくなってきてまーーーす😑💨- 3月9日
-
ボーイボーイ
ですよね🙍何十年前にしてきたんですからね。
そうです!そうです!最近の様子を話しただけなのに😒
近いのに会いにこないんですね😅
それなら最近の様子ぐらい聞いてあげて共感してくれてもいいのに⤵
本当話すことなくなりますよね😒- 3月9日

こぶーた
私も、なんでもかんでも当たり前!て言われたら、あんまりいい気はしないです。
いろんな解釈があるでしょうけど、それは当たり前って言われたら、当たり前のことをいちいち話した自分がバカにされてるような気が…(^_^;)
私も、ボーイボーイさんと同じく、共感の言葉とか、成長したんだね〜!とか言ってほしいです(´・×・`)
-
ボーイボーイ
コメントありがとうございます!わかっていただきありがとうございます。
そうなんですよね。受け取るほうの気持ちも少し考えてほしいと感じてしまいます。話した自分がバカみたいって私も思います😞
義父もそうですが、この人たちは言葉がそれしか使えないんだろうなと思うことにしてます。毎回同じ話ばかりなので。
共感や成長したね~はほしいですよね。- 3月9日
-
こぶーた
言ってる本人たちは何も考えず、ホイホイ発言してるんでしょうね(^_^;)
ちょっとは気を使った発言してほしいですね(´・・`)
今度から、「最近〇〇するようになったんですよ!当たり前でしょうけど!」て言ってやったらどうでしょう?笑 言われる前に言ってやる作戦で笑- 3月9日
-
ボーイボーイ
よくぞお分かりで笑
そうなんです!ただ、自分が言いたいことだけ言ってくるので困ってます。
この人たち、会話続く人いるのかなと毎回思いますよ😒
文章読んで思わず笑ってしまいました(笑)それいいですね😊やってみよー笑- 3月9日

もりぞー
別にあなたに解決とかを求めてないから✋って感じですね!
そんなこと言われたら話す気なくなります💦
人の話を聞いてない感じがしてムカつきます!
-
ボーイボーイ
コメントありがとうございます!そうなんですよね😒あ、この人はまったく共感ってできない人なんだなと諦めました。
イライラしますね。
人の話を聞かない義理両親ですが、そんなことを言われると余計ムカついてます。- 3月9日

いちご*
わかります!うちと似てます。ただ、大変だねとかみんなそんなもんだから気にしなくて大丈夫よ!とか、辛い事でも面白い事するね~とか短所を長所に変えて言ってくれるだけでいいのに。
うちはこんな風に遊ぶとかこんな事話すとか言っても始めは聞いてますが最後まで聞いてないし、こんな面白い事するんですよ!と話しても何が面白いの??何?と聞き返されます。じゃぁもう、いいやと思ってしまって話さなくなりました。なので、義両親は娘の成長過程は知らないし、イヤイヤ期ですがそんな話もしません。ムダなので。旦那が話さない限り娘の話は私からはしません!イライラが増すだけなので(笑)

たろう
私もそれはイライラしますよ(笑)
子供の成長具合によってそーゆう時期だったとしても
当たり前ではないし子供の性格にもよります。
息子も同じくらいの時期はイタズラばっかりでしょうがなかったよ~😵
くらいに言えばいいのに、当たり前当たり前って
うるさいって思いますよ(*_*)

ちゅんまま
お義母さんの前で当たり前体操踊ってみてください(笑)自分が当たり前って何回も言ってることに気づくかも😂😂

はるころりん
私もそんなこと言われたらイライラしちゃいます😅
「そんなことも知らないの?」って言われてるような気持ちになります。

さくら
そういう風に言う人いますよね、
あなたもそう育ったのよみたいな。
多分
子育てして育て上げたし、弱音はくな、みたいな感じなんですかね?
ボーイボーイ
コメントありがとうございます!そうですね🙍
いちいち細かいこと気にしないようにします!