※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2歳の子が肘内障になり、医療明細書に整復術が記載されています。県民共済に請求できるか心配です。休み明けに確認したいです。

2歳の子が歩いていてこけそうになりとっさに腕をつかんだら肘内障になり病院へ行きました。無事抜けたところをはめてもらえました☺️
医療明細書に関節脱臼非観血整復術1920点と書いていて、県民共済に請求できるのかな?と思い
3連休なので休み明けしか電話出来ず、気になり質問しました。教えて頂けると嬉しいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

県民共済は肘内障は手術は対象外ですが、通院分は対象でした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらに該当するので手術の対象外です。
    5.骨または関節の非観血的整復術
    非観血的整復固定術および非観血的授動術
    骨折または関節脱臼等に際して、メスを使わず、皮膚のうえから手等を使って元の状態にもどすこと

    怪我通院の方では請求できました😉

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!通院分はいけるのですね!ありがとうございます☺️✨

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    骨折もヒビも入ったことはありませんが、いつも通院分の保険金がおりています😉
    肘内障の時は1度だけ病院を受診してその場で治してもらいましたが通院として保険金がおりました。
    扉に指を挟んで痛がった時も骨に異常はなくなにも処置がなくてもおりました。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    以前にも抜けたと思っていったら抜けてなかったのですがレントゲン撮ったり色々して軽い捻挫かな、、と言われた感じのくらいでもおりるんですかね?😳
    提出は診断書いりましたか?😣
    たくさん聞いてすみません💦

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば抜けたのがいつ何をしていてか親も分からなかったならおりないと思いますが、転んだ時に腕を痛がったとかなら何もなくてもおりますよ😉私の住んでいる県では県民共済は手術だと診断書が必要だけれど普通の通院だけなら不要でした。領収書や明細があれば大丈夫でした。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    ありがとうございます🥹✨
    すごく助かりました☺️
    休み明け連絡して請求してみようと思います!

    • 1月6日
はじめてのママリ

肘内障では請求できないと思います💦
骨折やヒビの通院のみ対象と言われましたよ🤔
肘内障は戻すだけなので通院はないですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    骨折とヒビだけなんですか?以前やけどして通院した時も請求できました🙄県によって違うんですかね。通院分は請求できるみたいなので、請求してみようと思います!ありがとうございました。

    • 1月6日