![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
防災グッズの見直しをしている女性がいます。家の防災グッズの準備や防災カバンの中身、両親の防災グッズの準備についてアドバイスを求めています。建売の一軒家に住んでおり、避難所は目の前の中学校です。
皆さん、防災グッズは何をどれくらい用意して、家のどこに置いてますか?また、防災カバンには何をいれていますか?更に、実家の真後ろが大きな山で、そこに住んでいる両親がほぼ防災グッズを持ってないのですが、何から用意させれば良いですか?
防災グッズの見直しをしているのですが、地震で家が崩れたらこれ取りに行けないよなとか、カバンが重すぎてうごけないのでは?とか色々不安点が出てきて、皆さんどうされているのが気になります💦
みなさんの防災グッズのしまい方や、持ち運びの防災グッズの中身など教えてください🙇♀️
ちなみに、私達は一応地震対策して建ててあると言われている建売の一軒家に住んでおり、近くに海はありません。
山の方がどちらかというと近く、家のほぼ目の前が避難所の中学校(3階建て)です。
- はじめてのママリ
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
家に水は50L強、レトルト食品は15個くらい、即席味噌汁や缶詰、パウチのツナ、お菓子、シリアル、調味料、折りたたみトイレなどを玄関付近に置いてあります。
紙コップや紙皿、割り箸、ラップ、ストローやジップロックは常に予備があるようにしています。
古い団地なので最悪潰れるとは思いつつも一応😅
車の中にはレジャーシート、アルミシート、折りたたみトイレ、テントやタープ、椅子、水、キャンプ用品を少し、折り畳みのマットレスや毛布、着替え、水を入れて待てばおにぎりができるものを結構入れて、お菓子、水をわけてもらう時のために水の袋も入れています。本当は箱型の蛇口付きが良いのですが、結構スペースをとるので諦めました( ; ; )
あ、歯ブラシ、除菌シート、シャンプーシート、おしり拭きや体拭き、ナプキン、おりものシート、タオルなども入れてます!😂
持ち出しバッグにも上記の中から少しずつ厳選したもの+電気、ラジオ、救急セット、トランプ、UNO、パズル、紙、筆記用具やハサミ、カッパなどを入れてますが、結構重たいので見直しが必要です、、、。
最近3回ほど見直しましたがまだ削りどころがなかなかです😱
難しいですよね、、、。
とりあえずは背負えて逃げられる重さであるのは絶対なので、これだけは!っていうのは入れておくと良いと思います!
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
車で生活する可能性も、車で被災する可能性も考えて、車にも非常グッズ積んでおきます!!
教えてもらったものを用意しようと思います!
ありがとうございました🙇♀️
ままり
あっモバイルバッテリーとか、カセットコンロ、ガスなども用意してます!
カセットコンロはあるだけでかなり便利なようです☺️
ペーパー類、除菌系は多めにストックしておくと良いですよ😊
うちは田舎で出かける時は必ず車なので、家か車で外出中の被災になるのは間違いないので車での備えもしっかりしています👍
安心を買うと思ってやるしかないですよね。いくら買ってもやっぱり不安です😅笑