![ハナ((( *´꒳`* )))](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月検診で成長曲線ギリギリのため、6ヶ月検診を勧められました。体重増加について不安があります。
今日の4ヶ月検診で体重が5.6キロで成長曲線ギリギリのため、
本当だったら次は9ヶ月〜12ヶ月検診ですが
9ヶ月まで開くと成長曲線から大きく外れてたりする心配があるので
6ヶ月にもう一度検診させて下さい、と言われ
6ヶ月になったらまた検診に行くことになりました、、。
完母で育てており、
2.3時間おきくらいで1日7.8回です。
ミルクをたそうにも哺乳瓶を完全拒否、、、😔
6ヶ月の検診で成長曲線から外れていたら、と思うと不安です。
どうすれば体重は増えるのでしょうか😭💦💦
- ハナ((( *´꒳`* )))
コメント
![mopiy🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mopiy🍼
哺乳瓶、練習しましょう😊
あとは離乳食はじまればかわるかもしれません!
![ななママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななママ
哺乳瓶拒否なら、授乳回数を増やすか量を増やす(^-^)
あたしはミルクでしたが同じように体重を注意されたので回数を1回増やし、ちょうど娘の予防接種で小児科に行った時、先生に「検診で体重の事言われた??回数か量増やした??」って聞かれて。
母子手帳見れば分かるんですよね、体重の増えが少ないって。
で、回数増やした事を伝えたら「うん、体重計ったらちゃんと増えてたよ(^-^)この調子で🎵🎵」って。
なので、量か回数を増やせば体重は増えますよ(^-^)
-
ハナ((( *´꒳`* )))
飲みながら寝てしまう子なので
ちょいちょい起こして回数増やしてみようかと思います!😂💞
参考にさせていただきます、ありがとうございます٩(*´꒳`*)۶- 3月9日
![よっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっぴ
うちの娘も来週4カ月検診なんですが、先週病院で体重はかったとき5.4キロしかなかったです。
体重注意されると思いミルクの量増やしたのですが残します。
うちはほぼミルクなのですが、量飲まなきゃおっきくならないので心配です。
-
ハナ((( *´꒳`* )))
うちも量飲んでくれなくて飲みながら
すぐ寝てしまうんですよ😂💦
上の方のアドバイスを参考に
寝ている時でも起こして回数増やしてみようかと思ってます!
一緒に頑張りましょう٩(*´꒳`*)۶- 3月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4か月検診で5630gでしたけど、なんにも言われませんでしたよ💦ちなみに7か月では6220gだったので、成長曲線外れました。が、その時も「もうちょっとぷくぷくしててもいいんだけどな~」って言われただけでした。
そんなに、心配しなくてもいいと思いますよ(´・ω・`)
-
ハナ((( *´꒳`* )))
え、ほんとですか?😭💦💦
それなら良かったです( ´ー`)💞
いまギリギリでこのまま成長曲線外れていくと
栄養不足とかも疑われてしまうからね〜とか言われて
え、それって虐待とか思われるってこと?とか勝手に考えて
すごい焦りました😱💦💦(笑)- 3月9日
-
退会ユーザー
そういうこと言われると、心配になりますよね😱
ただ私も体重が増えた方がいいにこしたことはないと思い、なるべく頻回で授乳するように心がけてました!- 3月9日
-
ハナ((( *´꒳`* )))
私も授乳の回数増やしてみようかと思います( *´꒳`* )✨
ありがとうございます♪- 3月9日
![ぴーたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーたろ
私も完母です。
ウチの下の子ですが、4ヶ月検診でグラフ内ギリギリ気味でした。
出生体重の3倍くらいの体重という目安はクリアしていたものの、1ヶ月前と比べで大して増えてなかったので保健師に6〜7ヶ月検診を1ヶ月後に行ってくださいと言われました(^^;;
それで5ヶ月半くらいで行きましたが、大して体重は増えておらず…
ただ小児科の先生は元気で問題ないから大丈夫ね、と。
かなり人気があり、きちんと知識もあり、診察してるのでヤブ医者ではないと思います。
保健師からその後、フォローの電話が入り、体重はあまり増えてない旨を伝えたら、先生の見解を聞かれ、上のように伝えたところ、なんか腑に落ちなそうな感じの反応でしたが、医者の言う事の方が言葉の力は大きいのでそのまま終了です。
うちの子は1ヶ月で生後体重を2キロ近く増やしたので4ヶ月検診で数字的には異常なし。
3ヶ月目に入りすぐに寝返りをし、その前からとにかくバタバタ動く子だったのでカロリー消費があったのかなー、と。
おっぱいも上の子はずーっとしがみついて暇あれば飲んでる子でしたが、下の子はある程度お腹いっぱいだとおっぱいを嫌がる子です。
母乳の出はかなり良い方なので足りないと言うことはないな、と言えます(^o^)
下の子は、もうすぐ11ヶ月になる現在、グラフ範囲内下の方ですが、どーにかギリギリおさまってます。
増えなかった体重がやっと最近増えて、8キロ突入したところです(^o^)
ウチは上の子は大きかったのでグラフ内でも上の方、それを基準に考えると、えーっ!?大丈夫?なんて思ったりしたこともありましたが、遺伝かな?と。
上の子は顔立ち、骨格からパパ似です。
うちのパパは小さい頃から身体も大きかったので。
反対に下の子は小柄な私似です。
兄弟で体重差が現在10キロ、三才差なのに。
私自身の母子手帳と下の子の母子手帳を比べたら4ヶ月検診とか、数字がほぼ同じ感じで笑っちゃいました。
お友達の娘さんはずーっと小さくて、グラフの下でいつも言われていたそうです。その子も完母です。
現在小学二年生ですが、何事もなく元気な子です。
小柄でご両親に似て、かなりスレンダー体型ですので体質なのかも?と思いました。
絶対何もないよ!と軽はずみな事は言えないけど、個人的には体重が増えてほしい気持ちは共感できます。
増える時がくれば、増えると思うので心配せずに^_^
グラフ範囲内に入っていれば安心はするけど、でも体重が増えなくても、元気で大丈夫ね、と先生に言ってもらえた方が母としてはホッとします。
焦らずに。
我が子が授乳をしっかりしてくれれば良しだと思いますよ(*'ω'*)
離乳食始まると体重が増える可能性だってありますからね^ ^
-
ハナ((( *´꒳`* )))
詳しくお話ありがとうございます😭💓
私自身小さく生まれて幼稚園から背の順は一番前、って感じだったので
遺伝もあるのかな?と考えたら納得できるような気がしてきました😭💓笑
今月末に予防接種の予約があるので
その時に小児科の先生と話をして、
体重も測ってもらおうと思います(*´ω`*)✨- 3月9日
![daikichisue](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
daikichisue
スパウトは試しましたか??ウチのは乳首がダメなのかと思ってスパウトにしたら、乳首よりは飲みました。が、水を哺乳瓶であげたら飲んだので、乳首どうのではなく、ミルクがダメなようでした(´-ω-`)なので、今度はイロイロなミルクをためしてます^_^
-
ハナ((( *´꒳`* )))
まぐまぐのセットを買ったのですが
スパウトは5ヶ月から、と書いてあったので
まだかなーと思い試してないです😅💦
スパウトなら飲んでくれることもあるのですね!
1度試してみようと思います✨
ありがとうございます( *´꒳`* )
ミルクは出産時に産院からもらった
4種類くらい試しましたがどれもダメでした。w
そもそも哺乳瓶を咥えもしないので
ミルクの種類は関係ないのかな〜って感じはします😭💦- 3月9日
![そぅ♡たぁ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そぅ♡たぁ♡
私は上の子は最初混合で1ヶ月すぎから哺乳瓶拒否始まり母乳のみでしたが曲線内でした。
下の子は四月から保育園という事もあり哺乳瓶慣れさせるため(上の子で参った)混合にしてましたが1ヶ月半あたりから哺乳瓶拒否始まり完母です(╥﹏╥)
哺乳瓶拒否…難しいですょね…
-
ハナ((( *´꒳`* )))
母乳のみで曲線内なら
母乳の出が良かったのですかね?☺️
私自身おっぱいの張りが無くなってきて、
母乳だけでは足りない気がするので、
混合にしたいと思っていた所、拒否なので
もーどうすればいいのか😭💦
ここで色んな方の意見聞いて参考にしつつ
頑張ろうと思います( ´ー`)✨- 3月9日
-
そぅ♡たぁ♡
2ヶ月ほどでおっぱいのはりはなくなりましたがおっぱいが出てない、ということではないみたいです!
おっぱいに慣れてれば哺乳瓶難しいですょ…最初のうちにあげてても無理なので(╥﹏╥)
4ヶ月で5.6㌔ということですが…生まれた時の体重でも違いますよ☆彡.。
2500gで生まれて4ヶ月で6㌔でおデブでした!
3400gで生まれて4ヶ月で8㌔とか…- 3月9日
-
ハナ((( *´꒳`* )))
ちょっと前までちょっと授乳時間があくと
ブラがびちゃびちゃになるくらい出てたのが
今は母乳パット無しでも大丈夫になったり
あー、減ってるねんな〜って感じです😅💦
そうですよね。💦
生まれた時からちょっと小さめだったので
小さいなりに増えてくれてる、と前向きに考えたいと思います٩(*´꒳`*)۶- 3月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
えーっ、そんなこと言われるんですか!?心配にさせるなって話ですよね!うちなんか、4ヶ月ちょうどで5.1kg、5ヶ月少しでやっと5.9kgでしたよ?全然何も言われなかったです(笑)
哺乳瓶拒否で完母でした(今も夜のみ飲んでます)。6ヶ月の頃は6.2〜3kgでした。成長曲線なんてあってないようなものでした(笑)
今は8.5kgで小柄なものの、めちゃくちゃ元気でかなりよく食べる子に育ってますよ〜。嫌でもそのうち増える(と思う)ので、今は軽いからラッキーと思っておけばいいと思います。私はずっとそうでした!それに、女の子だし小さい方が可愛いわ🎶と。
少なくともうちの子よりは全然大きいです!
-
ハナ((( *´꒳`* )))
え、何も言われなかったんですか?😭💦
栄養不足が心配なので、とか色々言われて
虐待とか疑われて子供連れていかれたらどうしよ、とか
意味のわからない不安に襲われてましたwww
ありがとうございます、ポジティブに考えます☺️✨- 3月9日
-
退会ユーザー
お子さんって、生まれた時から成長具合がゆっくりとかじゃありません?うちは2.7kgで生まれ、1月毎に3.2kg、4.1kg、4.7kg、5.1kgという風にかなりゆったり成長してきました。なのでおそらくそう言う体質の子なんだと先生も判断されたんだと思います。
5.6kgもあって虐待って言われたら、私なんか既に通り越してますよ〜(笑)そして痣も証拠(体重だけでは証拠になりません)もなしに虐待と決めつけられて連れて行かれたらそれはただの誘拐ですww
先生によって考え方は違うと思います。でも、ガクッと減ったりどんどん減っていったりしない限りは全くもって気にしなくても大丈夫です。
まあでも、もしも母乳が出てないようであれば哺乳瓶練習を頑張るかお茶などを飲ませるか…あとは少し離乳食開始を早めるのも手かもしれませんね( ˘ᵕ˘ )
とりあえず私からするとその体重では気にする事はないです!ってことを声を大きくして言いたいです(笑)- 3月9日
-
退会ユーザー
あとあと、母乳さえ飲めていれば栄養不足とかあんまり考えなくてもいいかも。私自身、完母で育ちましたが母はほんとに母乳出なかったそうです(笑)それでも今はぶくぶく太ってますし(´-ω-)
- 3月9日
-
ハナ((( *´꒳`* )))
2500で生まれ、
1ヶ月検診で3700でした、
そこからは体重を計るタイミングがなく、
4ヶ月検診で5600、って感じです( ´ー`)
離乳食はその6ヶ月の時の検診の結果を見て
相談しましょう、と言われたので
まだ始めれないんです💧
なのでとりあえず哺乳瓶の練習と授乳回数増やしてみようと思います✨
安心しました、ありがとうございます😂💓💓- 3月9日
ハナ((( *´꒳`* )))
重ねての質問ですいませんが、
哺乳瓶の練習ってどの様にすればいいのでしょう?😭
哺乳瓶の乳首は色んな種類を買って試しましたが全て無駄でした😱
おしゃぶりなどもですがゴム系の物は一切受け付けないみたいなんです😱💦
離乳食もその6ヶ月の時点での体重の増加具合を見て話し合おう、と言われたので
まだ始めれなくて😭💦
6ヶ月の検診までに体重を増やさないと、と思うと焦ってしまってます😭💦
mopiy🍼
うちの子も拒否でしたが、ちょっと間開けて忘れたころにあげたらのみましたよ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝