
コメント

ゆき
年齢と今後のプランによるかと思いますよー!
今は子供小さくて働いてなくて、もう少ししたらガッツリ働いて貯金する予定なら大丈夫なんじゃないですか?🤔
産んだ以上は、お金足りないからって子供に我慢させるのは可哀想なので稼ぎましょう🥺

はじめてのママリ🔰
子供三人いて20だいですが
私の収入ありきで200万年間貯金できまてますよ。
別に節約はしてないです子供小さいからそんなにお金か、かりませ?しね
-
ままり
すごいですね!
- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
はじめは借金でしたが私が仕事復帰したのと、旦那の給料が5年前(手取り13〜14)よりら上がったので
- 1月6日

はじめてのママリ🔰
楽しく迷惑かけないで生活出来てるんなら良いんじゃないですか?
将来のことはわからないですし👍
-
ままり
迷惑はかけてないと思います😂
- 1月6日

ママリ
この手の質問って貯金出来てる人か逆に全くできてませんって人しか回答しないんですよね。
全然出来てませんって言うの恥ずかしいじゃないですか。なぜか横から批判されたりするし。
わざわざ出来てませんって言う人のほうが少数派です。
いっそ0の人は開き直ってて回答くれたりしますが💦
だからこの手の質問の回答見てるとみんな出来てるみたいになりますけど、
世の中の大半は出来てないから安心してください😂
データ的にもそれは明らかなので🤣
子育て世代の世帯平均年収とか中央値とか見れば、
どう考えてもそんなに貯金できてない人が大半だろうとわかると思います…。
子ども作っちゃいけないとかは個人の考え方なので…。
大学まで奨学金無しで、とかを前提とするなら子ども3人なら貯金年100とかじゃ絶対無理になってくると思いますが…
大学まで奨学金無しじゃないと可哀想
っていう大前提がどうなのかなぁって私は思いますけどね💦
-
ままり
恥ずかしいですかね?🤣
そうなんですね😳
だからママリはお金持ちがいっぱい、と思わせてくるんですね😂
年100ですら無理なんですね😂- 1月6日

はじめてのママリ
絶対大学行くとは限りませんからね!
奨学金も全然良いと思いますし!
家族が楽しく過ごせてるなら全然いいと思います✨
一応目標は年間200以上ですが🤭
-
ままり
すごいですね🥹🥹
- 1月6日

退会ユーザー
同じく子供3人です。
我が家は年300万くらい貯金してますが、まずは金額より何割貯金に回せてるかが大切だと思います。
子育て世代は2割目標ですね。
-
ままり
2割も全然できてませんね💦
- 1月6日

まるまる
うちは子ども2人ですが貯金は全然です〜育休中ってのもありますけど...NISAと児童手当貯金とかは別で、素貯金は年間150くらいかもです😅頑張らないとな〜って思ってます😅今年の目標は節約です...
-
ままり
別で150で全然なんですね😂😂😂
- 1月6日
-
まるまる
別で200ってことだと思ってました!前そういう質問があって、素貯金だけで200くらいが普通って書いてて💦それとは別に、株とか投資信託とかはもっとやってる人がいるイメージです💦
- 1月6日
-
ままり
それとは別にさらになんですか💦💦
- 1月6日

はじめてのママリ🔰
貯金は毎年はそこまでは出来ていませんが
教育費の目処はついています。
だからこそ思うのですが
高収入の方だと、大学院を視野に入れてる。
なのに、奨学金が借りられるないリスクがある上に
教育水準が高い=習い事費もかかる
低収入だと、国からの支援も沢山あるし
元気に育てる。程度の目標で済む
又は実家、義実家の支援が手厚く
金銭面だったり、育児の協力、食材の支援あるなど…
あとは、妻が仕事をセーブしているだけなのか
ただ能力の問題なのかなども
多少は関係してくると思います。
世の中には、数字だけでは見えない
生活水準があるなぁとは思います。

退会ユーザー
水準やどこまで求めるかは家庭次第なので、
貯金出来てなくてもそれで将来の資金計画が足りてるなら問題ないと思いますよ😀
単純に我が家の資金計画では年間250万は最低でも貯めてかないと間に合わないってだけの話です😊

はじめてのママリ🔰
ままりさんのお宅がそれで良いのなら、他人と比べなくて良いです😂
参考にして、見直そう!ってなら良いですが
世の中には200出来てる家庭も出来ない家庭も当然あります
割合の実感は私には分かりません
統計みても自分も周りの環境でしか実感できないので…
みんなそんな感じだから、それが全て!と思ってしまうのでは😃
周りの環境みてて、この人出来ないだろうな~とか全く分からないし思いませんが、みんなそれぞれ貯金頑張ってるんだろうな~とは思います
子ども産むべきでないとは私は思いません
育てるのはその家庭ですし、奨学金賛否ありますが、使える年収なら使っても良い訳ですし、高卒でも良い訳ですし
専門なら大学まではいかず少し安く通えますよね
各家庭で必要分を考えてみて、貯めよう!って思えたら良いんじゃないですかね✨
勿論なんも考えずに生きてる方もいます😂
ママリで返答されてる方はみなさん、真面目にアドバイスされてるんだと思いますよ

ままり
子供を作っちゃいけない年収ってあるんですか?😅欲しいから産むでいいと思いますし、望んだ通りに生まれたなら、頑張って育てればいいのです😊
うちも3人です。年貯蓄50万だけど、みんな元気だし、望み通りの3人。それで幸せいっぱいです。

ままり
私はママリを利用するまで、年間200万円貯金する人がいるなんて知らなかったです笑
今は自分の年収などを考えて、貯金がんばろうと思ってます。

はじめてのママリ🔰
20代30代のころ、貯蓄せずに遊んだツケが今回って来ているので、うちは年間200万円以上やらないと老後はおろか、子どもの学費も出せなくなってしまうので頑張ってます💦
年収だったり家族構成だったり、どこにどうお金かけるのかとか、地域とかそういうのみるとキリがないので、うちは学費として800万円、老後資金でとりあえずの2000万円を積立しています😅
それだけでも800万円貯めるのに年間44万円。
2000万円は積立で1200万円まで貯まるので放置してますが、残り800万円…
40代後半なのでかなり急ピッチで進めなければならないです。
それが20代なら、30代ならもう少し余裕(時間的)があるので焦らなくてもいいと思いますし、年収で産んじゃダメとかないですよ。
家族が笑顔で幸せならそれでいいんですよ☺️

退会ユーザー
うちは去年は200出来、今年は200万と50万入ってくる予定があります🥺
でもそれまで児童手当と学資保険など子供用の貯金だけで、全然できてなかったから…上が小3なのにトータルで見ると少ないです😭
ママリ見るまで、子供いて年100万貯金ですらすごいと思ってました💦💦
子供が赤ちゃんの頃なんて、赤ちゃんの入院で仕事辞めるしかなくてフル共働きから一馬力、児童手当と学資保険だけ貯められればいい方で、たまに夫が児童手当使い込んでました〜💦が、稼げるように夫婦で頑張りました😭今年もなんとか頑張りたいとは思ってます…
そんな状況でしたが、子供作っちゃいけない年収なんてことはないと思います🥺
ただ親として、愛情をもって育ててあげれたら〜と私は思ってました。
住んでる環境や生い立ちも全然違うし、暮らし方や、いつまでにいくら貯めたい!とかも全然違うので、貯金の一面だけ切り取って比較してもしょうがない、ただ参考にする分にはいいのかな〜って思います…。
ままり
がっつり働く予定も今の所はないです🫣