※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

初回のカウンセリングで具体的なアドバイスがなく、時間が話すだけで終わりました。次回は認知療法など具体的な内容になるか心配です。

メンタルクリニックや心療内科て心理士カウンセリング(自費)を複数回受けたことある方

病院によって違うのはわかりますが参考程度に教えてください。
1回目と2回目だとカウンセリング内容に違いありますか?
先日初回のカウンセリング受けたのですが
こちらの話を真剣に聞いてくれるものの小さなことまで掘り下げてて質問されるので答えているうちにそれで時間をほぼつかってしまい、終了時間がきて本当にただ辛かったですね、と言われるだけでこうした方がいいなど具体的なアドバイスがありませんでした。
心理士の方はメモはたくさんとってくれたりはしてくれました。
これから一緒に頑張っていきましょう、という感じで次回までにまた自己分析のようなカウンセリングシートなどを記入してもらいたいとは言われました。
ただもしまた次回カウンセリング受けた時前回と同じようにその後調子はどうなのか聞かれてただ話をするだけで大変ですねとか言われて終わられたらお金払う意味ないかなあと思ってしまってる自分がいます・・
今回は聞いてもらうだけで時間を使ってしまいましたが、2回目からは具体的になにか認知療法?などはじまるものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

精神科だと、1回目は同じように話をして、
病名がついた時にどういう方針で治療していきたいかを聞かれました。(薬を使うか、薬を使わずに話をして改善策を見つけていくか)

例えば1回目にお薬をもらったら、2回目は薬の副作用はあるかないかの確認と、またここ数日の体調を聞かれました。

薬を飲むとなると、合う合わないもあるので合う薬になるまで1週間ごとに診察に行ってました。


別の病院(合わなかったところ)では、本当話ばかりだったりのところもありました。

カウンセリングは、
話をして解決策だったり、原因だったり、そういうのを見つけるんだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    1週間ごとに診察いけるのはいいですね。私も精神科医にもみてもらっていますが2週間から1ヶ月分処方されるので薬が合わなくても飲む感じでした💦
    おっしゃる通りカウンセリングで解決策や原因を導いて欲しがったのですが1回目でそれが全くなかったので不安です😅

    • 1月6日