
生後6日目の新生児の授乳について相談です。授乳間隔や量に不安があります。泣き止まないときの対処法を知りたいです。
生後6日目の新生児を育てています。
授乳感覚がわかりません。
完母です。
最初は夜泣きが凄かったのですが、ここ2日特に泣きもせず、3時間毎に起こして授乳しています。
ただ、今日は1時間毎に授乳してもまだ欲しがっている様子で、
下手すると前回の授乳から20分ほどで飲みたがったりもします。
一回の授乳時間は片方10分✖️2の20分。
退院後2日経っていて、もう測れていないのでわかりませんが、生後4日の時点で10分✖️2の授乳で60mlほど出ていました。
泣いている=授乳ではないとは思いますが、何をしても泣き止まないときは大人しくなる授乳をしてしまいます。
似たような方いたら、どうするのが正解か教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

4mama
完母でいきたいならそのまま頻回授乳を続けたら量が増えると思います。
混合でもいいなら、片乳五分ずつにしてその後ミルクを足したらいいと思います!

はじめてのママリ🔰
とりあえず3時間おきに授乳、泣いたら抱っこ、泣き止まなければ授乳、泣き止めば様子見って感じでした!
あとは抵抗がなければおしゃぶりも使っていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
寝ている時は3時間あけていますが
どうしても泣く時は2.30分毎に授乳してもあげすぎにはならないですかね?😭😭- 1月6日

ママリ
わたしも今生後5日の新生児を育ててます。
わたしは上の子が完母だったので
下の子も完母プラス少しミルクです。
同じように夜のみ1時間毎に授乳しても寝かけるけど起きてすぐに泣きます。
上の子の時は何もわからず体も痛いのに
泣いてる時はずっと抱っこして病室を行ったり来たりして朝方4時とかにやっと寝てくれて自分も倒れるぐらいの勢いで寝ました。
でも下の子からは多少泣いてようと少しほっとくことにしました。
もちろん近くで見守ってはいるのですが、すぐ抱っこしなくてもある程度ないたら自分で泣きやんで寝始めることもたびたびあるため、これでいいやって思うようにしました。
わたしもほぼ完母でいきたいのですが、寝ない時はミルクを少しだけ飲ませてます。
完母でも適度に夜のみミルク使うのもママの体を休ませるために必要だと思ってます。
お母さんも休まないと母乳育児もしんどくて育児疲れちゃうかなと思うので。
少しでも適当に力抜けるところは抜いていいと思いますよ!
母乳が増えるのは夜中の授乳をすることですが、そうでなくてもたんぽぽ茶のんだり、お水たくさん飲んだり、パンじゃなくて白米中心にしてみたりと
夜間授乳の他にもたくさん
母乳量ふやせる方法もあるので!
わたしはそれでも泣き止まなかったらyoutubeで胎内の音をかけるようにしてます!
これ意外と効く時はききますよ!

退会ユーザー
生後10日目です。母乳は腹持ちが悪いみたいで1時間おきもしくは30分で起きたりしますね💦
病院では幸い足りなければミルクもあげて大丈夫よっていうところだったので夜の授乳時はミルクを足したりして3時間おきにしてます🙂
私も完母に希望ですがまだ量とかも安定しないのでお母さんの体を休ませるためにもミルクに少しだけ頼るのもアリだと思います💦

はじめてのママリ🔰
息子の時がそんな感じでした!
何しても泣き止まなくて、抱っこしててもずっと口パクパクしてるし、抱っこのまま動いてないと泣くし…で、気付いたら朝になってることもしょっちゅうでした😂
助産師さんや看護師さんに聞いたら、「母乳なら欲しがる分だけあげていいよ」って言われたので何も気にせずあげてました😊
なので、泣き止まない時は授乳しちゃってました!

はじめてのママリ🍊
母乳だったら時間気にせずあげていいと助産師さんに言われした😊日によってずっと飲んでる日とよく寝る日がありました!そんな時はミルクを挟んで一緒に寝たりしてました😴大人でも、今日は眠たいなーって日もあれば、たくさん食べたいなーって日もあるしな〜って思ってました!
頻回授乳できるのが母乳は楽ですし、ミルクは結構寝てくれるので楽でした☺️
はじめてのママリ🔰
2.30分でまた授乳しても、赤ちゃんには特に影響ないのでしょうか?
まだ満腹中枢が未発達だと聞き、あげすぎに気付けてないのかと焦ってしまいます💦
4mama
母乳は、全然いくらでもあげて大丈夫ですよ!吐き戻したら、あげすぎかなってくらいです。
私も長男の時、「え、ずっと咥えてないか?」ってくらいあげてました笑
それでもやっぱりある程度母乳の量が増えると足りなくはなかったです。あとはもうおしゃぶり代わりみたいなとこはありました笑
はじめてのママリ🔰
心強いです😭
退院したばかりで分からないことだらけの生活に困っていて
クリニックに戻りたいくらいだったので、的確なコメント助かりました!
4mama
わかります〜!!
クリニックにいる間って
わからないことがわからないから
聞くこともあまりないけど帰ってきて
いざやってみるとわからないことだらけですよね😅
私も退院して数日、1番病院に戻りたい時期です笑