※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

就職活動について悩んでいます。妊娠で就職を辞退し、今は職種や雇用形態が迷っています。保育園に子供を預ける必要があります。アドバイスをお願いします。

就職活動についてです💦
私は高校3年生の去年の12月に妊娠が分かり、就職先が決まっていたのですが、出産予定日の月まで研修で県外にいなければならなかったため就職辞退しました。
そして今そろそろ就職活動を始めようとしているのですが、やりたい職種もなく正社員かパートかなどもどうすればいいのか分からなくなってしまいました。
子供は12月から保育園に求職中ということで預けて2月いっぱいまでに就労証明書を提出しなければなりません。

皆さんのアドバイス欲しいです💦🙏
皆さんはどうしていますか?😖‪💦

コメント

ママリ

正社で探して見つからなかったら繋ぎですぐ雇ってくれる可能性が高いパート(近くの飲食店とか)します💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月6日
deleted user

パートとかアルバイトで働くのはどうですか?
子供さんがまだ小さいから熱等で保育園から呼び出されたりしたら帰らないといけなかったり病院連れて行ったりとドタバタすると思うので、融通がきく職場がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母にも全く同じこと言われました💦
    確かに正社員よりパート、アルバイトの方が融通ききますよね❗️
    パート、アルバイトでさがしてみます💡
    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無理せず、頼れるところは頼った方がいいですよ。
    知っているかもしれませんがひとり親手当(児童扶養手当)等色々支援あるので市役所等に聞くのもいいと思います。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうします‼️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月6日
 sistar_mama

旦那さんの扶養内で働くならアルバイトかパートだし扶養外でガッツリ働くなら正社員ですが、お子さんも小さいので融通がきくアルバイトやパートのほうがいいと思います。
内定をもらった職業で探すのか未経験OKの職種を探して応募するしかないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガッツリ稼ぎたい気持ちもあるのですが、他の方も同じく言ってるように保育園から呼び出されたりなどのことを考えたらパート、アルバイトの方がいいのかな?って気がしました💦
    内定もらった職業だと営業なので未経験OKの職業を探そうと思います🙆‍♀️
    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月6日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    お住まいのハローワーク(職業安定所)のマザーズコーナーで相談すると子育て中のママでも働きやすい仕事を教えてもらえますよ!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは初知りです😳‼️
    有益な情報を教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月6日
ゴン太

私も最初は求職中で提出してパート見つけました(o^^o)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱパートの方が融通ききますよね、、!?

    • 1月6日
  • ゴン太

    ゴン太


    融通は正直その職場によるかな?と思います🖐🏻💦
    私が働いている職場は正社員さんでも結構融通がききますが、友達の職場の正社員さんは難しいみたいです。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうかもです‬т т
    とりあえずパートで探してみようと思います‼️

    • 1月6日
のんびりママ

私も大学中退しているので高卒なのですが、高卒だと正社員の募集はかなり少なくなりますし条件も良いものはほぼないです😓
皆さんおっしゃってるようにまずはパートかアルバイトでとりあえず就労証明書を提出するのが良いと思います!
ママリさんが少しずつその生活に慣れたら、ハローワークで職業訓練を受けることをおすすめします✨
スキルを身につけることで就職に有利になりますし、支援金制度ももしかしたら対象になるかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高卒だとほんとにないです😭
    パート、アルバイトで探してみます✊✨️
    色々アドバイス教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    感謝です🙏💓

    • 1月6日
ママ

まだまだ、お若いので子育てしながらは大変ですがなんでも挑戦できると思います!!できればスキルが身につく仕事がいいと思いますが、
どんな仕事(職種)でも経験を積み上げていくことは自分への自信と生きていく力になりますので、ひとまず就職を急いでいるなら正社員でもパートでも何でもありかと。
そこでの経験とスキルを積み上げて、お金も貯めつつ、子育てひと段落したら、自分のやりたいことを今一度考えてそこからリスタートするのもありだと思いますよ。10年働いてもまだ28歳です。羨ましい!!転職もまだまだできる年齢だと思います。第二のスタートは待遇のいいところ、自分の興味のある仕事に就けるように下積みです。
私は40のおばさんですが、介護の仕事をしてます。若い人には嫌がられる仕事かもしれませんが、10年もやれば知識と技術が身につき食いっぱくれはないです。
20代なーんも考えてなかったので、もう少し先を見て考えておけばよかったなと今思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえずパートでスキルが身につく職種を探してみようと思います!!
    アドバイスしてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    少し自分の将来を見失っていたのですが、背中を押されたような気がします✨️
    介護の仕事も素敵です👏✨️
    実は私も介護の仕事も調べていたんですよ💓

    • 1月6日
  • ママ

    ママ

    頑張ってください!
    私みたいに30過ぎて20代何やってたんだろうにならないように、色々積み上げてくださいね。(30過ぎて気付いたので40の今は10年介護やってきた自信とスキルがありますが)
    より豊かな人生になりますように!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹💓

    • 1月6日
あかり

正社員で12ヶ月以上働くと育休中も手当てが1年間でます。
180日まで給料の67パーセント。181日目から1年がおわるまでが50%でます。

パートやアルバイトだと子どもの熱でお休みするとそのぶん、お給料が減ります。
手当てもなしです。

また、将来的にもらえる年金の額も変わります。
正社員で自分が働いていたら多くもらえますが。
夫が自営業で妻側専業主婦だと、月に3万くらいしか年金もらえません。

高校などで、そういったことをしっかり教えてもらっていると。やはり、正社員になって1年以上働いてから妊活。
育休中も1年間お金をもらいながら過ごし、未満児クラスから保育園に預けて働くのが1番賢いかな、って思います。

すでに赤ちゃんいる場合はパートやアルバイトからはじめて、正社員を目指すのが良いかと思いますよ。

10代なんて、まだまだこれから!
どうにでもなりますよ〜✨
可愛い赤ちゃんがいるんだし😆
お仕事する姿を子どもにも見せてあげて、これから頑張ってくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    頑張ります‬т т

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

去年の12月とは2023年ですか?
2022年の12月に妊娠がわかり、9月に出産ということであってますか?☺️

求職中で保育園に預けられるのであれば、そこまで激戦区ではないですよね。
であれば、保育園に入るために点数の高い働き方をする必要はなくなります。


・雇用形態
・業種
・勤務時間
・休日
・給与
・賞与
・その他福利厚生

まずは、家庭にとって必要な条件をだしてみてください。
給与がいくら必要か?
土日祝休みがいいか?
何時まで働けるか?

両立できる条件を出せば、選べる仕事も限られてきますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族とも話し合って見ます❣️

    • 1月10日
マージー🌻💫‪𓈒 𓂂𓏸

まずはパート、アルバイトなど時間や急な休みに融通きく勤務先がいいと思います(*^^*)

パートから社員登用される場合もありますし✨
家事育児しながら、お仕事は大変ですが頑張ってくださいね🙌🏻💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ります💪🔥

    • 1月10日