![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の息子の発達について心配です。発語がなく、じっとできないなどの特徴があります。この時期の発達について普通でしょうか?
1歳3ヶ月の息子の発達についてです。
同じ月例くらいの子と比べて出来ないことが多く、心配になる機会が増えました。
・発語が全く無い(喃語はあります)
・ほとんど人見知りをしない
・じっとしてない
→ご飯の際自分で椅子には座りますが5秒以上じっとできません
→絵本を読む、積み木を積む等その場に留まる遊びができない
→膝上で抱っこしていてもすぐ抜け出そうとする
・なんでも投げる(コップ・食べ物・スプーン・おもちゃ等々手当たり次第なんでもです)
・自分で食べない(つかみ食べもフォークを使っても食べません)
・癇癪(イヤイヤ期に片足突っ込んだ感じ?)
これくらいの時期の発達は個人差が大きいとはわかっているのですが、これって普通でしょうか…?
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
普通ですよ❤️
•発語が全く無い
→まだまだ全く問題無いです😊喃語があるなんて素晴らしい✨
•人見知りしない
→懐っこいの可愛い🩷愛され上手🥰
•じっとしてない
→自分で色々動けるようになったから色々気になりますよね!じっとしてる暇なんて無い無い!
•投げる
→良くない事は伝えていれば大丈夫🙆
•自分で食べない
→とは言えまだ赤ちゃんなのでそこはママお願いします!って感じですかね🥰甘え上手ですね😁
•癇癪
→感情のコントロールなんてきっとまだ無理なんですよ😌
こんな風に捉えちゃいます😊
ママさんが「息子は出来ない」と思っていることを全て出来る子もいるとは思いますが、出来る子出来ない子どっちも普通でいいと思います😊
そのうち出来るようになるので、赤ちゃんな今を味わってください😉
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
偏食がある…とか、ママから離れても全然平気!とかはないですか?
まだ1歳3ヶ月じゃ分からないと思いますが気になりだしたら止まらないですよね💦
コメント