※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

2ヶ月頃から引き呼吸の症状が出ており、喉頭軟化症か心配。病院へ行くべきか相談中。1歳までに治るとの情報あり。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

喉頭軟化症についてです

生後2ヶ月頃からヒィー、ゴキュン ヒィー、ゴキュン
って感じで引き呼吸のような感じと同時に
空気も飲み込んでるって感じの症状が
出てきたんですが、特に苦しそうな感じもなく
すぐおさまるので何だろう?でも平然としてるし
大丈夫なのかな?と思っていたのですが
ここ3日くらい同じような症状になった時に
すごく泣くようになりました。
1日3、4回くらいなって今までバラバラだったのが
ここ3日くらいお風呂上がりに絶対なります
そしてすごく泣きます😰

心配になって色々調べたら喉頭軟化症という
症状にすごく当てはまっている気がします😢

症状が出た時は抱っこして背中をトントン
してるとすぐ収まるのですが泣くのでとても心配です
来週病院に行く予定があってその時に
大丈夫なのか聞こうと思ってきたのですが
すぐ病院に行った方がいいですか?😰
ちなみにミルクはいつも通り飲んでくれてます。
機嫌もいいです。

調べると1歳頃までには自然に治ると書いてある
同じような経験をされた方、
どれくらいで治りましたか??😢

喉頭軟化症のお子さんがいる方
アドバイス頂けたら幸いです😢

コメント

ツー

息子が超低出生体重児だったのもあって、軽度の咽頭軟化症でした👶
呼吸時はずっとキューキューって小さい音が鳴ってましたが特に何か治療とかはなかったです🤔
とりあえず、口周りが青白くなってなければ大丈夫です👌

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    青白くなってる時は無いので
    ひとまずは安心しました😭
    また病院に行った時に
    一応先生にも相談してみます!

    • 1月6日
  • ツー

    ツー

    咽頭軟化症は、喉の器官が普通より柔らかくて呼吸時にくっつくと危ないって点が注意点なので、口元の色を見て酸素濃度が下がってなさそうかどうかチェックすると良いですよ🙆

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    分かりやすく教えて頂き
    本当にありがとうございます😭
    すごく助かりました!🙏🏻💦

    • 1月6日