※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の賢い娘についての親の悩み。幼稚園入園前で、娘の賢さが心配。同じタイプの子どもの成長について知りたい。

3歳半の女の子について。

我が子は赤ちゃんの頃からよく「賢い」と色んな人から言われてきました。
初めての場所では眉間に皺寄せてしっかり観察してからようやく遊び出したり、卒乳やトイトレは本人の意思で「今日まで」と決めたらスパッと終わったり、イヤイヤ期では誤魔化しが効かず、嘘までいかないにしても適当に答えることがあるとその後同じような場面でしっかり覚えていて攻めてきたり、とこんな感じでたしかに親の私も「賢い」と思います。

賢いっていい意味だけじゃなくて、ズル賢いとか計算高いとか理屈っぽいとかあると思うんですが、まさに今の娘がそんな感じでほんとーーーにめんどくさいです😭
すぐに癇癪も起こすし、あげ足とるかのように攻めてくるし正直子どもらしくなくて可愛くない(周りからも可愛がられないタイプ)だと思ってしまうことがあります。。

もちろん大前提として娘のことは可愛くて可愛くて仕方ないです。
でも1人の人間としてみるとほんとに厄介な子です😭

4月から幼稚園に入りますが、賢さを変に発揮して先生を困らせたりお友だちと揉め事起こしたりしないかなと不安になるくらいです😇

これからの長い娘との親子関係、仲良くやっていけるのかな😭
やっていきたいな😭

同じようなタイプの子がどのように成長しているか聞きたいです!

コメント

ママリ

今年少の娘がいますが、同じく周りをよく観察するタイプです!
遊び場ではルールを守れない子に注意したりして同じく幼稚園生活心配でしたが、幼稚園では幼稚園の顔があるようで上手くやっているようです😊

家ではよく怒っていますが、幼稚園では全く怒ることがなく先生の言うことをよく聞いているそうです。
そのかわり帰ってきてからはストレス発散とばかりに私にあたってきますが🤣
トイレットペーパーがトイレに2つあって、一つがなくなっているだけで補充してと怒られます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも家に帰ってからあたってくるの想像できます🥲
    今でさえ怒りっぽいのに…
    でも幼稚園でうまくやっているならいいですね!

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も 賢い と思います😂
今年中さんですが、いちごが20個あって、3人で食べる時瞬時に
1人が6個で2人が7個!と食べる配分を指定されます(笑)

とても賢いので、どうしたら人に好かれるのか、お友達が心地よいのか、先生に可愛がられるのか、親が可愛いと思うのか、理解して行動したり話をしたりしてます😂
いいのか、悪いのか…(笑)

たまに いい子でいるのも疲れるな〜 チョコ食べたら頑張れるのになぁー♡
とチョコをねだってきます😅

なので娘ちゃんも集団保育が始まればそう言った部分でも賢さを発揮すると思いますよ💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それは賢いですね✨
    うちも勉強ができる、規律が守れるという意味での賢いなら万々歳なのですが😖
    娘さんそんな風に集団生活送ってるんですね😂
    でもちょっとうちの娘でも想像できる気がします…笑
    ちょこっと気が軽くなりました!
    ありがとうございます😊

    • 1月7日