
コメント

ママリ
ちょうど2歳差で、自宅保育です!
新生児の時は外に連れて行けないので、平日は実母や義母が仕事休みの時に娘を遊びに連れ出してくれていました!
あとは2週間検診終わってからは、少し散歩に連れ出してました😅
上の子が一時保育も行き出したので、下の子は生後1ヶ月くらいから一緒に送り迎えしてます!

とり
去年そうでした😇
室内遊具を充実させました😂
滑り台とトランポリンと鉄棒。
夏はひたすらウォーターテーブルとプールで水遊び、冬は室内遊具で発散😇
意外といけました✨
あとはもう下の子可哀想だけど気候の良い日は連れ出してましたね😇
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🥺
今まだアパート暮らしをしていて中々室内遊具を置けるスペースまだなくて😭
やはり室内広ければ違いますね🥺
参考になります!ありがとうございます☺️- 1月6日

はじめてのママリ🔰
支援センターに連れて行ってました。赤ちゃんは寝るとこあるし、お兄ちゃんはおもちゃとか場所によっては走り回れたり同世代の子とかいたり、職員さんがどっちかみててくれたり、自分もママ達とおしゃべりしたりできるのでストレス発散も兼ねて行ってます。
-
はじめてのママリ🔰
支援センターありがたいですね!
ありがとうございます☺️- 1月6日

はじめてのママリ
2歳差で自宅保育始まったばかりです!
里帰りもしてません!
旦那が休みの日に、上の子連れて遊び場に行ってもらったり、
実家の両親が休みの日は実家に遊びに行かせたりしてます!
普段は家から出ないで、家の中で遊んでます😀
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
ありがとうございます☺️- 1月6日

はじめてのママリ🔰
ちょうど2歳差で産んで、先週退院して自宅保育が始まりました。
うちは上の子がかなりイタズラっ子でやんちゃ&イヤイヤ期がすごくて、正直かなり大変です😭
里帰りの予定なかったですが、自宅保育が無理すぎて実母に急遽手伝いに来てもらってます🥲
短時間でも上の子を外に連れ出してもらうと全然違います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😖!!
回答ありがとうございます🙇♀️
うちも家にいられなくて今でさえ雨の日以外は毎日どこかしら外出する生活をしているので何日も家にずっといる生活が耐えられる気がしないです🫠- 1月6日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
一時保育良いですね!!
参考になります。ありがとうございます☺️