※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

レギュラーサイズのベビーベッドが大きすぎて寝室に置けない。コンパクトベッドで添い寝可能か、ベビーマットレスだけで添い寝は危険か相談したい。

出産準備をしていて、レギュラーサイズのベビーベッド(ベビーサークルにもなるもの)をもらう予定なのですが、大きすぎてリビングにしか置くことができず、寝室に置くことができません。

夜はできれば大人が寝ているベッドがある寝室で寝たいのですが、この場合、写真のような持ち運び可能なコンパクトベッドを購入すれば、大人用のベッドの上に置いて添い寝することは可能でしょうか?
それともベビーマットレスのみを購入して、ベビーマットレスを大人用のベッドの上に置いて添い寝するのは危険でしょうか?

初めてで何もわからないので教えて下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはベビーベッドで寝ない子なので、写真とは違う物ですがベッドインベッドを真ん中に置いて川の字で寝ていました!
ファルスカのベッドインベッドエイドという商品です😊
時々、ちゃんと呼吸しているか、顔が変な向きになっていないか、顔がタオルなど何かに覆われていないかを確認していました😊
大人の布団が赤ちゃんの顔にかかって息ができなくなったりしないか注意していました✨

寝返りをするようになり、うつ伏せで寝るのが好きなようで、最初は仰向けに戻していましたがすぐまたうつ伏せになるので、
あきらめてベッドインベッドは撤去し、スリーパーを着せて寝かせています🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    ベッドインベッド撤去後は、大人のベッドの上でそのまま寝かせていますか?
    寝返りが始まってからの寝かせ方がよくわからなくて😓

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返りが始まってからはタオルをしいてその上で寝かせていましたが、寝相がかなり悪く絶対にタオルの上でおとなしく寝ることはないので、
    もう何も敷かず真ん中で寝かせています😊
    うつぶせ寝ですが顔は横を向いて寝ているので、窒息の心配はなさそうです😊
    寝返りを繰り返してベッドから落下する危険性があるので、親の足や布団でガードしつつ、寝付くまで見守っています😅

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💡大人のマットレスの上でも普通に寝ることができるんですね😳いつまで硬めのマットレスで寝かせた方がいいんでしょうか?🤔寝返りを始めたら大人のマットレスでも大丈夫なのでしょうか?

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは最初から大人用のマットレスで寝かせています😊
    新生児〜寝返りを覚えてしばらくはうつ伏せになったときに窒息の危険性があると思います💦
    写真のベッドインベッドに付属のマットレスが固めなのであれば大丈夫だと思います。
    寝返りできるようになって、顔を横に向けて寝られているなら固いマットレスじゃなくても大丈夫だと思います😊

    うちは寝返りできるようになってしばらくは、うつ伏せになった時に顔を横に向けられるか不安な時期がありました。
    ファルスカのベッドインベッドエイドは寝返り防止機能があるので、その頃寝返りしようとしても跳ね返されて寝返りできず仰向けで寝れていたので、窒息の心配はそこまでなかったです。
    その後だんだん力が付いてきて、ベッドインベッドを乗り越えてコロコロするようになり寝返り防止の意味がなくなってしまいました💦
    でもその頃には顔をちゃんと横に向けて寝るようになっていたので、大人のマットレスに顔をうずめて窒息する心配はなくなったと思います!
    なので今もそのまま大人のベッドで寝かせています😊

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初から大人用のマットレスなのですね💡硬めのマットレスを使っていらっしゃるのでしょうか?

    寝返りできるようになれば固いマットレスじゃなくても問題ないのですね🥹
    寝返り防止機能があるベッドインベッドは力が強くなるまでは安心して使えそうですね✨
    大人のベッドが使えるようになるまでが大変そうですが、赤ちゃんの成長ってすごいですね😌

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、そこそこ柔らかいマットレスだと思います😅

    新生児からしばらくは大人のマットレス➕タオルの上で寝かせていました。
    その頃は体の動きが少なくうつ伏せになる心配はほぼなかったので、顔に何かかぶっていないか注意する他は、呼吸しているか時々見るくらいでした😊
    2ヶ月後半頃から、いつ寝返りしても大丈夫なように、寝返り防止機能のあるベッドインベッドを使い始めました😊

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めから柔らかいマットレスでも大丈夫だったんですね😳!
    大人二人とお子さん3人で寝られていたのでしょうか?

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、子供を大人二人で挟むような形で寝ています😊

    柔らかいマットレスの問題点はうつ伏せになった時の窒息だと思いますが、
    新生児からしばらくはそこまで体が動きませんし、
    子供の周囲の環境(窒息の原因になるようなタオルや布団などがないか)に注意し、時々様子を見ていれば添い寝可能と思います😊

    余談ですが寝返りが激しい今現在は、横にコロコロ寝返りしても大人がいるので大丈夫ですが、足元にコロコロしていって転落するかもしれないので、そこは注意です😣
    ベッドガードという転落防止グッズもありますが、マットレスとベッドガードの間に挟まって窒息する危険性があると聞いて設置していないです。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が気をつけていれば柔らかいマットレスでも大丈夫だと言うことですね!寝返り始まってからは特に注意が必要ですね💡

    ベッドガードは危険なのですね😳いずれは使った方が良いかと思っていましたが、考え物ですね🥲

    • 1月5日
ママリ🔰

後々サークルとして使うことがメインになるのであればリビングに置いて良いかと思いますが、ベビーベッドを赤ちゃんが寝る為のベッドとして長く使う前提ならば、なんとか寝室に置けるようにした方が良いかなって思います☺
5ヶ月頃~大きくなると寝返りが始まるので、大人ベッドの上に置いたベビーマットレスの中では収まらない位動くので、マットレスから落ちてしまうし、狭くて大人が寝れなくなります😂
うちの息子は昼夜の区別がついた頃から明るいリビングでは寝られないタイプだったので、暗い寝室で寝かせてました!
なので寝室で、ベビーベッドでちゃんと寝た方が今後の為にも良いかなって思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーベッドが寝室に入らないこともないのですが、クローゼットが開かなくなるのと、寝室からベビーベッドを出すこともできないんです😂

    寝返りが始まるとそんなに動くようになるんですね😳ベッドガードなどを付ければ大丈夫でしょうか?
    それともレギュラーサイズのベッドはもらわず、寝室に入るようにミニサイズのベビーベッドを買うべきでしょうか?🤔

    • 1月5日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほど!😣うちも寝室狭いのでレイアウト大変でした😂
    うちも寝室が狭かったのでミニサイズのベビーベッドを購入しました!
    寝返りはさせた方が良いと考えたので、ベッドガードは利用しなかったです😊
    6ヵ月頃には息子が大きいのもあって、ミニサイズのベッドでは寝返りした時にベッドにガンガンぶつかるし、窮屈になったので6ヶ月でベビーベッドは卒業して、そのあとは夫婦もベッドをやめて床に布団敷いて3人で寝てます☺
    なのでお子さまの大きさにもよりますが、ながーく使いたいのであればレギュラーサイズの方が良いかなと思います😅

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりお子さんの大きさや寝返りの頻度によっては結構早い段階からベビーベッド卒業せざるを得なくなるんですね😳

    お布団になってからは、お子さんのお布団はベビー用を使われていますか?それとも大人用のお布団ですか?

    • 1月5日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    まさか半年で卒業すると思わなかったです😂赤ちゃんは小さいんだしミニサイズで良いだろうって安易に思ってました😂

    現在子供の布団はレギュラーサイズのベビー布団使ってます!壁側にベビー布団敷いてその横に大人の布団を敷いてます😊

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年は驚きですね😂ベビーベッドも安いものではないので、できるだけ長く使いたいですよね😂

    レギュラーサイズを使われているのですね💡お布団だと寝返りがあっても多少安心ですね😊
    私もベビーベッド卒業後はお布団の使用を検討しようと思います!ありがとうございます😌

    • 1月5日