※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精を考えている方へのアドバイスをお願いします。

2人目妊活で体外受精をしたことがある方、教えてください!
体外受精をやるとなると、1人目をクリニックに連れて行けない日って何回くらいありますか?
また、1人目のお世話ができない程の副作用ってありますか?
私はいま36歳で2人目妊活中です。タイミング法から人工授精をとばして体外受精へのステップアップを考えているのですが、分からないことも多くてまだ迷っています💦
よろしければ教えてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

上の子の付き添いがそもそもダメな病院だったので連れて行ってなかったですが、
採卵、移植の2回は子連れ難しそうです🤔
お世話できないほどの副作用はなかったです!

ママリ

年齢と状況が同じです☺️🥰
タイミング、人工からすぐにステップアップしました😃

ちなみに1人目はタイミング一回で授かってます😊

1人目を連れて行けない日というか、連れていけるクリニックではなかったので、保育園に預けてる間に行きました😊

副作用はあったけど、生理時期のような怠い感じだったので、特に支障はなかったです😊

36歳なら体外へのステップアップ早くてもいいと思います😁

はじめてのママリ

クリニック自体が午前中のみ子連れOKだったので、普通の診察は連れて行って大丈夫でした!
採卵、移植は連れて行ってもいいけど、オペ中は子供が一人になる時間が出てしまうので、子供を見る人も一緒にきてくださいとのことでした!
副作用も薬以外にあるとしたらOHSSかな〜と思います。これは一人目治療の時になったんですが、2〜3日は動けないくらい辛かったです…🥲酷い人は入院もあるらしいです💦

ゆう

クリニックによるかとは思いますが、午前中のみ子連れOK
採卵、移植はオペ室に入る必要があるので子連れ不可でした。

はじめてのママリ🔰

子どもを毎回預けることが難しそうだったので、初めから託児室があるクリニックに通いました!
採卵のみ託児もNGでした🙅‍♀️
麻酔を使うしベッド静養含めて時間もかかるからかなと思われます。
移植はOKでした!

採卵は静脈麻酔でしたしその後の腹痛も軽度(採れた卵が少なかったせいもあるかも)だったので、痛みのせいでお世話ができないとかはなかったです。

はじめてのママリ🔰

採卵、移植、子宮鏡検査等の手術室での検査の日は、子連れNGでした🙅‍♀️

はじめてのママリ🔰

タイミング法から人工受精をとばして体外受精しました。
託児ルームがあるクリニックに通っていましたが、採卵の日は朝イチ指定だったので、託児ルームが空いておらず預けられませんでした。
体外受精を始める前に近所の保育園で一時保育の登録をしたので、採血があって長引きそうな時にも一時保育利用しました!
私は採卵の後OSHHになってしまったので、動くのがかなりきつかったですが、夫に連休を取ってもらっていたのでなんとかなりました!