※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妹が一歳の子供と2カ月の赤ちゃんを預けることについて、保育料や書類の問題があります。それは問題ないでしょうか?

教えてください。
妹が一歳の子と2カ月の子供がおり、一歳の子は保育園に入ってて、2カ月の赤ちゃんは5カ月になったら預けると言ってます。それは、自由ですが、妹旦那のお義父さんが子供たちからすればじいちゃんが自営業なので、じいちゃんが書類かいて出すそうです。妹旦那は別な会社で働いており、妹は働いていません。一歳の上の子供も保育料も給食費も無料で預けているみたいです。
それは、いいのでしょうか?

コメント

ママリ

ちゃんと働いている親からすればよくはないですが、タレコミしたところでどうにかなる問題でもなさそうですね😓
でもいつかバレるでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。いつかバレますよね😨
    ありがとうございます。

    • 1月5日
deleted user

本来なら両親共働きで預けるはずなんですけど、書類上では妹さんが義父さんのとこで働いてることになってて保育園入れてるんですかね?
保育料も給食費も無料ってことは非課税なのかな?
なんかいろいろ気になりますね🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あぁ。そういうことなんですかね?😥
    保育料などが無料なのは、旦那の給料が安いからとか言ってました😵

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうじゃないと普通は預けれないはずなんですよね😅
    そのうちバレると思いますけどね💦

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    そのうちばれますよね。
    ありがとうございます。
    妹は一時未婚でシングルマザーで今は結婚しているので上に小学生の子供もいますが子供を産むだけでよく小学生の上の子供も保育園のときに私に預けたりいまだに母親に預けたり。無責任なので、腹が立ってます。

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産むだけ産むって感じですかね🥲
    家族に迷惑かけてまで預けるなら産むなよって話ですし、この件を保育園側に言うのもありだと思いますが、それで預け先がなくなって今より家族の負担増えるってなると難しいですよね。
    働いてないなら自分で子供見れば良いのになぁ🙄

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😥💦
    小学生のめいっこは、私の子供と2歳違いですが、毎週のようにうちにくるので、私の子供がいやがってました。
    お礼もありません。
    そして、母にも預けたりして、妹がシングルだったので、私は結婚してますが、旦那が月の半分夜勤があり、シングルではないけどまるでシングルみたいで子供が大変な時期に遠慮してしまい、母親に預けたり、見てもらったりしたことはなく、妹のせいで自分の子供は母親に抱っこもしてもらえなかったです。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてもらいすみません。
    でも、母親は妹の子供ばかりだったので、不満が消えません。

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言い方悪いですが妹さんのせいで嫌な環境ですよね😅
    お母様もだいぶ苦労してません??大丈夫ですか?
    ママリさんのお子さんもおばあちゃんに甘えられなくて可哀想ですよね。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてくださり、ありがとうございます。
    そうなんです。ちょこちょこばあちゃん家に行くので、ばあちゃんもたいへんです、、うちの子なんてばあちゃんとの思い出が少なく、久しぶり会っても遠慮がちになってしまいます。妹のこどもはまた下が年子なので、正月は母親が手伝ってましたが、私のこどもたちは一歳のころ抱っこされた記憶がなく、涙がでてきました。
    私は、三姉妹ですが、次女の子供も一歳で三女の子供と同じですが、次女もまた旦那さんが単身赴任なのでわんおぺで大変なのに、母親に頼りにできずに体調くずしていました。また実家まで私は50分次女は一時間半かかるので遠慮がちになっており、すぐに近くの三女のお世話はいつでもできるのに、次女の子供もまだ一歳なのに、三女の子供ばかりみてたので、母親にきつく三女はいつでも見れるんだから次女の子供も抱っこしたほうがいいよ。普段、次女はひとりでがんばってるんだから。とつい言ってしまいました。私も次女も似ているんです。そして、おなかにきてます。

    • 1月5日
deleted user

話ならいくらでも聞きますよ!気にせず話してください。
おばあちゃんとの思い出少ないって悲しいですしまだ子供なのに遠慮しちゃうって悲しすぎます😭
あー。三女の妹さんが厄介なんですね、、お母様も末っ子だからと思って甘やかしちゃうんですかね?ほんとに妹さんのせいで不幸な思いしてる人多いですよね…
妹さんがそんな感じならもう子供を作らないでほしいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいですね。聞いてもらえてありがたいです。😭

    ほんともう作らないでほしいです。というより○んでほしいくらい憎いです。😥

    私は、体調崩してしまい、母をよんだことはありますが、こちらから呼んだときしかきません。50分だから微妙に遠いからか。そのときに母が三女の名前と間違えたり、三女の話題を出したり、うちの旦那がいるまえで三姉妹のなかで三女の顔がいちばんかわいいよね。と旦那に言ったりしてそっから涙が勝手に出たり頻繁に頭やおなかが痛くなったりしてどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。。母親にも問題があります。

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    返事遅れてすみません🙇🏻‍♀️

    他人の私ですらそう思っちゃいます…身内の人たちが本当に可哀想です🥲

    あぁお母様も三女に対して相当甘いんですね、、言い方悪いけどお母様と三女の妹さんは親離れ子離れが出来てないんですね。どっちも変わらない限り不幸の連鎖ですよね💦

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土日祝日だったのでお返事遅れました。聞いてもらう立場なのに、遅くなってすみません。ありがとうございます。

    ほんとにそうですよね。
    三女は未婚で産んだり、結婚しても年子で産んだりして母の気持ちを引き寄せて子育て手伝ってもらい、ほんとにずるいです。
    私や次女の妹は、今日もワンオペで大変で、孤独感、寂しい。なので、私も次女もお腹が痛くなったりするんです。
    母親がたまに月に一回くらいずつでも来てくれたら私も次女も良くなると思うんですが。。呼ばないと来ない😥💦
    あと、今までは実家に猫がいなかったのに、三女が4年前、今の旦那のひとつ前の彼氏との間に赤ちゃんができ、3カ月で亡くなってそっから猫を連れてきて私は猫大嫌いなこと知ってるのにそっから実家に帰れなくなり、母親も私の気持ちは考えず、三女の意見のみききました。そっから三女や三女の長女だけいつでも泊まれたりできて、すぐに新しい男と結婚。1歳と2カ月の年子をうんでます。三女の長女は三女が17歳で未婚で産んだので。でも、三女はコロコロ彼氏をかえましたが、昼勤務の彼氏はいて同棲してました。三女の長女の2年後にうちの長女が産まれ、わんおぺ子育ては大変で孤独で、号泣したりしましたが、実家まで50分かかるし、平日は母も仕事だし、母に甘えることはできませんでした。仕事場の近くの三女のお家にはちょこちょこよってるみたいで、こっちも大変なのに言えないと我慢した結果、長女の私も次女も体調不良になったのです。どうストレスを発散したらいいと思いますか?

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長くなりすみません。

    • 1月9日